拱門[語句情報] » 拱門

「拱門〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

拱門の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
温泉」より 著者:梶井基次郎
く狭くそのかわり白いタイルが張ってあったりした。村の人達の湯にはまた溪ぎわへ出る拱門型に刳った出口がその厚い壁の横側にあいていて、湯に漬って眺めていると、そのア....
スモーリヌイに翻る赤旗」より 著者:宮本百合子
る。蠅がとんでいる。――町はずれである。 二人の日本女は、右手に見える白い大|拱門《アーチ》を入って行った。非常な興味を顔に現わして、正面に見える建物の破風や....
クリスマス・カロル」より 著者:ディケンズチャールズ
ぼらしいものであった。人々は半ば裸体で、酔払って、だらしなく、醜くかった。路地や拱門路からは、それだけの数の下肥溜めがあると同じように、疎らに家の立っている街上....
潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
と、いちじるしく趣を異にしてくる。 天井は低く床は石畳で、扉のある部分は、壁が拱門形に切り抜かれている。そして、その所々には、クルージイと呼ばれて魚油を点す壁....
新西遊記」より 著者:久生十蘭
、それを中心にして、拝殿、祠殿、霊廟、僧院、仏塔と幾百の堂宇が無数の石階や石廊や拱門で縦横につながり、四千年前に消滅したテーベの栄華の宮殿の復原図を眼のあたりに....