拿捕[語句情報] » 拿捕

「拿捕〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

拿捕の前後の文節・文章を表示しています。該当する9件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
火薬船」より 著者:海野十三
を撮影されちまったんですから、サイゴンに入港するとたんに訴えられ、そこでそのまま拿捕されてしまいますぞ」 「いや、われわれ日本人は、東洋水面において、他国人から....
怪塔王」より 著者:海野十三
とびこもうというのです」 「ええっ、なんだって。麻綱をつたっていって、あの怪塔を拿捕するというのか。貴様、えらいことを考えだしたな、ううむ」 さすがの勇猛兵曹....
潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
げられ、むろん貴方のお墓などは、夢にも及ばなくなったのです。 ところへ、貴方が拿捕された『室戸丸』の船長から――それが現在私の夫ではございますが、貴方の遺品を....
中支遊記」より 著者:上村松園
て、不思議な気持を払いきれない。 昨日の新聞に米船ハリソン号を浅瀬に追いつめて拿捕に協力したと輝かしい偉勲を伝えられている長崎丸、私が長崎から乗った往路は多分....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
ある波止場に逃げ込んで、終局の運命を待っているのだった。エセックスはこの商船隊を拿捕することを命じたが、属僚たちの間で事は延び延びになっていた。そして不幸な公爵....
咸臨丸その他」より 著者:服部之総
助機関船「イングランド」だった。白鳳《はくほう》丸と改名されて英薩戦争で英艦隊に拿捕《だほ》され焼棄された。 『近代の偉人故|五代友厚《ごだいともあつ》伝』とい....
黒田清隆の方針」より 著者:服部之総
かえ、つよくなかった北軍封鎖線を突破してもちこんだばかりでなく、やがて北軍船舶を拿捕《だほ》するための巡洋艦の建造を英国商社に発注した。アラバマ号はその一隻で、....
三国志」より 著者:吉川英治
叩かれたため、後陣の船は、まったく個々にわかれて、岸へ乗りあげてしまうもあるし、拿捕されて旗を降ろすもあるし、そのほかは、帆を逆しまに逃げ出して、さんざんな敗戦....
私本太平記」より 著者:吉川英治
い追捕の船列が、翌晩、みすみす伯耆沖で帝の逃亡船らしきものをみとめながら、それを拿捕できず、かえって一夜中、疲労|困憊のさまよいを海上にみせていたのは、いったい....