持って来て[語句情報] » 持って来て

「持って来て〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

持って来ての前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
魔術」より 著者:芥川竜之介
見ましたが、 「成程こりゃほんとうの金貨だ。おい、給仕、箒《ほうき》と塵取りとを持って来て、これを皆掃き集めてくれ。」 給仕はすぐに言いつけられた通り、床の上....
羅生門」より 著者:芥川竜之介
》む。盗人《ぬすびと》が棲む。とうとうしまいには、引取り手のない死人を、この門へ持って来て、棄てて行くと云う習慣さえ出来た。そこで、日の目が見えなくなると、誰で....
少年」より 著者:芥川竜之介
た後《のち》、とうとうその答を発明した。 「どこかの子がつけたんだろう、棒か何か持って来て?」 「それでも二本並んでいるでしょう?」 「だって二人《ふたり》でつ....
保吉の手帳から」より 著者:芥川竜之介
お》りした。その癖《くせ》保吉のテエブルへは紅茶を一杯《いっぱい》頼んでも容易に持って来てはくれなかった。これはここに限ったことではない。この町のカフェやレスト....
或る女」より 著者:有島武郎
という白文字を見て忙《せわ》しく手を控えた。これはきのう古藤が油絵の具と画筆とを持って来て書いてくれたので、かわききらないテレビンの香がまだかすかに残っていた。....
或る女」より 著者:有島武郎
の愛子のしぶとさを葉子はよく知っていた。葉子の神経はびりびりと緊張して来た。 「持って来てお見せ」 そう厳格にいいながら、葉子はそこに岡のいる事も意識の中に加....
火事とポチ」より 著者:有島武郎
どろや血をあらい落としてやった。いたい所をあらってやる時には、ポチはそこに鼻先を持って来て、あらう手をおしのけようとした。 「よしよし静かにしていろ。今きれいに....
碁石を呑んだ八っちゃん」より 著者:有島武郎
かないような風をなさるんだ。 「兄さん泣いてなんぞいないで、お坐蒲団をここに一つ持って来て頂戴」 と仰有った。僕はお母さんが泣くので、泣くのを隠すので、なお八....
三つの宝」より 著者:芥川竜之介
主人 その前に御勘定を頂きましょうか? 王子 何、すぐに帰って来る。土産には何を持って来てやろう。イタリアの柘榴か、イスパニアの真桑瓜か、それともずっと遠いアラ....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
いうことに帰する。私の所に悪魔だとか天使だとか、お前の頭の中で、こね上げた偶像を持って来てくれるな。お前が生きなければならないこの現在にとって、それらのものとお....
クララの出家」より 著者:有島武郎
を着ようとした。それは花嫁にふさわしい色だった。しかし見ると大椅子の上に昨夜母の持って来てくれた外の衣裳が置いてあった。それはクララが好んで来た藤紫の一揃だった....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
でございます。さびしい時は私はよく馬を相手に遊びますが、馬の方でもあの大きな舌を持って来て私の顔を舐めたりします。それはまことに可愛らしいものでございまして……....
燕と王子」より 著者:有島武郎
をなげますと一人はかわらをぶつける。とうとう一かたまりのわかい者がなわとはしごを持って来てなわを王子の頸にかけるとみんなで寄ってたかってえいえい引っぱったもので....
歯車」より 著者:芥川竜之介
いにも頭痛だけはいつの間にか薄らいでいた。 僕の部屋には鞄は勿論、帽子や外套も持って来てあった。僕は壁にかけた外套に僕自身の立ち姿を感じ、急いでそれを部屋の隅....
北海道に就いての印象」より 著者:有島武郎
六銭を手にしてゆくと、二三人では喰い切れない程の林檎を、枝からもぎって籃に入れて持って来て喰べさせてくれた。白い粉の吹いたまゝな皮を衣物で押し拭って、丸かじりに....