持久戦[語句情報] » 持久戦

「持久戦〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

持久戦の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
最終戦争論」より 著者:石原莞爾
くなるに従って戦争は細く長く、女性的に、即ち陰性の戦争になるのであります。これを持久戦争と言います。 戦争本来の真面目は決戦戦争であるべきですが、持久戦争とな....
応仁の乱」より 著者:菊池寛
された。 即ち、周防の大内政弘、及び河野通春の援軍が到着したことであった。既に持久戦に入って来た戦線は、漸く活況を帯びて来たのである。 応仁元年九月一日、西....
小田原陣」より 著者:菊池寛
の時松田|憲秀独り不可なりと反対し、箱根の天嶮に恃み、小田原及関東の諸城を固めて持久戦をする事を主張した。此は元来北条氏の伝統的作戦であって、遂に軍議は籠城説に....
丹下左膳」より 著者:林不忘
こうの中心である以上、母にむかって刃《やいば》を揮《ふ》ることはならぬ。よって、持久戦として、すわりこんでおるとのことじゃったが」 「ハッ、その間、いろいろのこ....
石狩川」より 著者:本庄陸男
で――」と、彼は腰に結んだ握り飯の包みをおさえて立ちあがった。 「喰《く》おう、持久戦じゃ、あがんなさい」と彼は自分の家のように気易く云って、「おい」と守衛に命....
父杉山茂丸を語る」より 著者:夢野久作
状を問合わせ、糸崎で返電を受取った。 「ジウタイノママジゾクセリ」 私は直ぐに持久戦を覚悟した。中風で重態のまま三箇月も持続した例を知っていたから……。 そ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
けつ》で、機先を制して勝ちを咄嗟《とっさ》にきめるか、さもなければ、塁を高くして持久戦の覚悟をきめ、そうして後に根気で勝つ。壮士は最初の法をとって、勝ちを一気に....
丹下左膳」より 著者:林不忘
合っても話もせず、朝晩の挨拶もかわさないありさま……一つの屋敷内に、二つの生活。持久戦にはいったわけだ。 どっちかが出るか、押し出されるか――。 こいつはよ....
樋口一葉」より 著者:長谷川時雨
うものに対して、自らの魂のなかで、冷熱相戦った手記であると同時に、肉体と霊魂との持久戦でもあった。彼女もまた旧道徳に従って、秘《ひそか》に恋に苦しむのを、恋愛の....
将棋の鬼」より 著者:坂口安吾
み、なめてかゝっていたから、軽率で、将棋そのものがハッタリであった。 急戦か、持久戦か、という岐れ目のところで、木村二時間余考える。木村塚田名人戦の第七回戦、....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
は目もくれず、ハンストをやりだしたのである。警察も仕方なく栄養剤の注射をうって、持久戦に入った。 私はわが身の拙さを考えたのである。まず第一に、私が警察につか....
水鳥亭」より 著者:坂口安吾
和を隠していた。誰にも知られたくなかったのである。 「遠いッたって、なんですか。持久戦ですよ。物資のあるところに限りますぜ。こんな小ッポケな工場を持ったおかげで....
沙漠の古都」より 著者:国枝史郎
ないから僕らの方でも堅固な砦を築くことにしよう」 こうしていよいよ両軍の間には持久戦の準備が始められた。 二十六 (張教仁備忘録)……どこから....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
等。そして常に目指す敵の動静を見張りながら、味方のこれに対する構えを変化させて、持久戦をつづけたのでした。 私は、これからの世の中は、何事によらず、ますますこ....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
情により武力は、みずからすべてを解決し得ざること多し。前老を決戦戦争とせば後者は持久戦争と称すべし。 二 決戦戦争に在りては武力第一にして、外交・財政は第二義的....