持節[語句情報] » 持節

「持節〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

持節の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
寒山拾得」より 著者:森鴎外
人のそばへ進み寄った。そして袖を掻き合わせてうやうやしく礼をして、「朝儀大夫、使持節、台州の主簿、上柱国、賜緋魚袋、閭|丘胤と申すものでございます」と名のった。....
李陵」より 著者:中島敦
なき所に徙《うつ》されて牡羊《おひつじ》が乳を出さば帰るを許さんと言われた話は、持節《じせつ》十九年の彼の名とともに、あまりにも有名だから、ここには述べない。と....
国号の由来」より 著者:喜田貞吉
るのである。ここにおいてさらに我が続日本紀を按ずるに、文武天皇大宝二年五月、遣唐持節使|粟田真人唐に入る。真人初め唐に至るや、「人あり来り問うて曰く、何処の使人....