挙手の礼[語句情報] »
挙手の礼
「挙手の礼〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
挙手の礼の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「将軍」より 著者:芥川竜之介
かった。軍司令官! 騎兵は田口一等卒と一しょに、馬上の将軍を見上げながら、正しい
挙手の礼をした。
「露探《ろたん》だな。」
将軍の眼には一瞬間、モノメニアの光....
「保吉の手帳から」より 著者:芥川竜之介
つ蝗《いなご》のように登って来た。それが彼の顔を見ると、突然|厳格《げんかく》に
挙手の礼をした。するが早いか一躍《ひとおど》りに保吉の頭を躍《おど》り越えた。彼....
「小さき者へ」より 著者:有島武郎
淋しくそれを見やっていた。自動車が動き出すとお前達は女中に勧められて兵隊のように
挙手の礼をした。母上は笑って軽く頭を下げていた。お前たちは母上がその瞬間から永久....
「三つの窓」より 著者:芥川竜之介
ことはなかった。 「もう善い。あっちへ行け。」 A中尉はやっとこう言った。Sは
挙手の礼をした後、くるりと彼に後ろを向け、ハッチの方へ歩いて行こうとした。彼は微....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
です。というのは……」 そこへ遽ただしく、伝令兵が大股で近よると、司令官の前に
挙手の礼をした。 「お話中でありますが」と伝令兵は大きな声で怒鳴った。「唯今第四....
「蠅男」より 著者:海野十三
広間は、監視の警官が一人ついたまま、気味のわるいほどガランとしていた。 警官の
挙手の礼をうけて、室内に入った署長は、そのとき室内に、異様の風体の人間が、火の消....
「海底大陸」より 著者:海野十三
られて、警部は暁の洋上に船をのりかえることになった。彼はもう海軍の軍人のように、
挙手の礼をもって祖国の駆逐艦に別れをつげた。 スミス警部は、やがてフランス汽船....
「未来の地下戦車長」より 著者:海野十三
は車上から上半身を出して、加瀬谷部隊長の方へ報告した。少佐は、手をあげた、伍長は
挙手の礼をして、旗をふると、姿を車内に消した。外蓋《そとぶた》が、ぱたんと閉じら....
「毒瓦斯発明官」より 著者:海野十三
常梯子からあがってきたのが金博士であった。非常梯子の上り口に立って、うやうやしく
挙手の礼をして立っている二人の白いターバンに黒眼鏡に太い髭の印度人巡警! 脊の高....
「火薬船」より 著者:海野十三
級船員らしい七八人の男がきちんと整列していて、隊長岸少尉のかおを見ると、一せいに
挙手の礼を行った。 室の真中に、一つの大きな卓子がある。その前に、一人の肥満し....
「怪塔王」より 著者:海野十三
ました。だきつきたい心を一生懸命おさえて、兵曹長はその場に気をつけをして、さっと
挙手の礼をおこないました。 塩田大尉は、たいへん満足そうに敬礼をかえすなり、兵....
「大宇宙遠征隊」より 著者:海野十三
を!」 木曾は、赤い舌をぺろんと出して、風間をからかった。そして、うやうやしく
挙手の礼をかえして、廊下を向こうへいった。 こうして、風間三郎が、本日の第一直....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
ト少将に対し、深甚なる敬意を表す」 白髪紅顔のリット少将は、にっこりとしてまた
挙手の礼を送った。 飛行島の信号鉄塔の上にも、安全なる航海を祈るという旗があが....
「空襲警報」より 著者:海野十三
いた。 「美しいなあ!」 旗男少年は、得意の立泳をつづけながら、夕日に向かって
挙手の礼をささげた。こんな入日を見るようになってから、もう三日目、いよいよお天気....
「三重宙返りの記」より 著者:海野十三
いほど愉快であった。 僕は、機上から下りて、校長閣下を始め御歴々に対し、初めて
挙手の礼をもって挨拶をした。鼻汁がたれているのはわかっていたが、これを拭うすべを....