捧げ[語句情報] » 捧げ

「捧げ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

捧げの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
うと云う加茂川へ、大太刀を佩《は》いて畏《かしこま》った侍と、あの十文字の護符を捧げている異形《いぎょう》な沙門とが影を落して、見慣れない儀式を致していたと申す....
じゅりあの・吉助」より 著者:芥川竜之介
し始めた。すると果して吉助は、朝夕《あさゆう》一度ずつ、額に十字を劃して、祈祷を捧げる事を発見した。彼等はすぐにその旨を三郎治に訴えた。三郎治も後難を恐れたと見....
神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
《のち》、彼は南蛮寺《なんばんじ》の内陣《ないじん》に、泥烏須《デウス》へ祈祷を捧げていた。そこにはただ円天井《まるてんじょう》から吊るされたランプがあるだけだ....
黒衣聖母」より 著者:芥川竜之介
を御助け下さいまし。私もとる年でございますし、霊魂《アニマ》を天主《デウス》に御捧げ申すのも、長い事ではございますまい。しかし、それまでには孫のお栄も、不慮の災....
おしの」より 著者:芥川竜之介
生|仕《つか》えるのもかまいません。どうか冥護《みょうご》を賜るように御祈祷をお捧げ下さいまし。」 女の声は落着いた中に、深い感動を蔵している。神父はいよいよ....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
しい勇気が湧くような気がした。彼は枯木の下に跪《ひざまず》いて天上の神々に祈りを捧げた。 その後《のち》彼はまた樅《もみ》の木陰《こかげ》へ帰って、しっかり剣....
誘惑」より 著者:芥川竜之介
の表情。それから徐ろに喜びの表情。彼は十字架の前にひれ伏し、もう一度熱心に祈りを捧げる。 24 「さん・せばすちあん」の右の耳。耳たぶの中には樹木が一....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
を自分の経験から断言することが出来る。本当に罪人となり切る為めには、自分の凡てを捧げ果てる為めには、私の想像し得られないような強さが必要とせられるのだ。このパラ....
クララの出家」より 著者:有島武郎
花嫁の身じたくと張切った心持ちになって、クララは部屋の隅の聖像の前に跪いて燭火を捧げた。そして静かに身の来し方を返り見た。 幼い時からクララにはいい現わし得な....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
で来た深甚な沈退時代を見るにつけてもなおさら我々はこの隆盛期に対して完全な賛美を捧げないわけにはゆかないのである。この時代にはもはや文字記録は寺院僧侶という有権....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
育はできなかったと申すことでございました。つまり橘姫の御一|生はすべてを脊の君に捧げつくした、世にも若々しい花の一|生なのでございました。 私が伺った橘姫のお....
梵雲庵漫録」より 著者:淡島寒月
たものであろう。というのは、今でも印度辺りでは客に出す食物は、大抵木の葉に盛って捧げられる風習がある。つまり木の葉は清浄なものとしてあるのだが、それらのことが柏....
」より 著者:秋田滋
などはあろうはずもないのであります。しかして、そのひとは身も心もそッくりあなたに捧げ、世間の人が「恋」と云っている、ああした神秘的な関係をあなたと結んでいるので....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
実らぬこころみではあったが、先生が一篇の詩をつくり、ヴァン・タッセルの世継ぎ娘に捧げようとしたのだった。この魔術の書物と詩の書き散らしとは、ただちにハンス・ヴァ....
まあまあ居士の弁」より 著者:浅沼稲次郎
は整備されつつある。私は私年来の主張たる社会党一本の姿の具現の為にあらゆる努力を捧げたいと思って居る。私は右の信念の下に党の運営の為東奔西走しつつあるのであるが....