捨つ[語句情報] » 捨つ

「捨つ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

捨つの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
に行わるべき奴ばらじゃ。元よりそれも少納言殿の御内のものなら、己《おの》が忠義に捨つる命じゃによって、定めて本望に相違はあるまい。が、さもないものがこの中にあっ....
或る女」より 著者:有島武郎
なのか夢なのか。それらのすべては腹立たしい事なのか、哀《かな》しい事なのか、笑い捨つべき事なのか、嘆き恨まねばならぬ事なのか。……喜怒哀楽のどれか一つだけでは表....
蘭学事始」より 著者:菊池寛
の乱れしは美しけれども、実用に供することは赤とか黄とかの一色に決し、ほかは皆切り捨つるに如《し》かずと思っていた。 従って、彼は、ターヘルアナトミアの翻訳に余....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
、二つに一つと覚悟したことも幾たびでござったが、むざむざと売放すも惜しく、折って捨つるはなおさら惜しく、身の禍いと知りつつも身を放さずに持っております。」 喜....
修禅寺物語」より 著者:岡本綺堂
春彦どのにも褒められようぞ。わたしはいやじゃ、いやになった。(投げ出すように砧を捨つ) かえで 貧の手業に姉妹が、年ごろ擣ちなれた紙砧を、とかくに飽きた、いやに....
木の子説法」より 著者:泉鏡花
「――某が屋敷に、当年はじめて、何とも知れぬくさびらが生えた――ひたもの取って捨つれども、夜の間には生え生え、幾たび取ってもまたもとのごとく生ゆる、かような不....
番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
いたずらにお膝元を騒がすばかりで何の役にも立つまい。万一の時には公方様御旗の前で捨つる命を、埒もない喧嘩口論に果したら何とする。それほどの道理を弁えぬお身でもあ....
なよたけ」より 著者:加藤道夫
てるんだ。……ねえ、小野。君はこう云う「和歌」知ってるかい? 「嘆きわび 身をば捨つとも 亡き影に 浮名流さむ ことをこそ思え……」 小野 なんだ、紫式部か? ....
取返し物語」より 著者:岡本かの子
取戻しは、諦めさせ置こうとの、此の方の苦肉の親切。その方便を正直にうけ取って命を捨つる親子の信念。斯かる例を見るからは、最早や如何なる怨魔出で来るとも、退散させ....
平家蟹」より 著者:岡本綺堂
もあればこそ、人はこの世に生きているのじゃ。執念は人の命じゃ。一切の煩悩や執着を捨つるほどなら、冷たい土の下に眠っているがましであろう。 雨月 憚りながら、それ....
蟹満寺縁起」より 著者:岡本綺堂
念だが仕方がない。私にはひとを救うほどの力がないのか。 (青年は持ったる弓をなげ捨つ。やがて奥にて凄まじき物音きこゆ。) 翁 や、あの物音は……。 嫗 娘が長い....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
見つめていると、兼好は珠数をつまぐりながらまた笑った。 「そりゃもう是非がない。捨つるに如かずじゃ。」 「捨つるとは。」と、女はその意を覚りかねたように訊き返し....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
、哲学者は哲学に理論と実際の二学派あることを知らざるべからず。その一を取りて他を捨つるは正見にあらず、二者相合してよくその中を得れば正見なり。しかれども、世論は....
広告」より 著者:伊丹万作
た。署名を『長子』という。 一部を贈られたから早速通読して自分の最も好む一句を捨つた。すなわち、 冬の水一枝の影も欺かず 草田男に会つたときこの一句を挙げて....
牛捨場馬捨場」より 著者:喜田貞吉
しめるという習慣は、昔は各地にこれを見たものだ。恢復の見込みのない病奴婢を路傍へ捨つるというような無慈悲の所行までが、しばしば行われたような昔の時代において、老....