捲し立てる[語句情報] »
捲し立てる
「捲し立てる〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
捲し立てるの前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「狂乱」より 著者:近松秋江
かして、よそながらにでも、そうっと様子を見たそうにいうと、母親は、また一生懸命に
捲し立てるような調子で、 「ほて、今、京都におらしまへんのどす」 「えッ、あそこ....
「仮装人物」より 著者:徳田秋声
ことだったが、葉子にまくし立てられては、防ぎの手はなかった。しかし今夜の彼女は、
捲し立てるには痛手を負いすぎていた。それに今の場合、葉子にとってもっとも大切なこ....
「艶色落語講談鑑賞」より 著者:正岡容
に駆使するのが特色の大阪落語は、小咄の落ちのあとへも、間髪をいれず華やかに囃子で
捲し立てるのであるが、故立花家|花橘《かきつ》が、あるレコードへこの「猫」三題を....