掃出す[語句情報] » 掃出す

「掃出す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

掃出すの前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
婦系図」より 著者:泉鏡花
雀羅を張るんだわ。手紙一ツ来ないんですもの。今朝起抜けから、自分で払を持つやら、掃出すやら、大騒ぎ。まだちっとも片附ないんですけれど、貴下も詰らなかろうし、私も....
売色鴨南蛮」より 著者:泉鏡花
吉が、ひょろひょろして、時々浅ましく下腹をぐっと泣かせながら、とにかく、きれいに掃出すと、 「御苦労々々。」 と、調子づいて、 「さあ、貴女。」 と、甘谷が....
西瓜」より 著者:永井荷風
の鐘である。わたくしはその辺にちらかした古本を片付ける。八重は夜具を敷く前、塵を掃出すために縁側《えんがわ》の雨戸を一枚あけると、皎々《こうこう》と照りわたる月....