排斥[語句情報] » 排斥

「排斥〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

排斥の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
私の父と母」より 著者:有島武郎
をした。父は私たちが芸術に携わることは極端に嫌《きら》って、ことに軽文学は極端に排斥した。私たちは父の目を掠《かす》めてそれを味わわなければならなかったのを記憶....
弓町より」より 著者:石川啄木
態の事のように用いられている。そういう趣味ならば、すくなくとも私にとっては極力|排斥《はいせき》すべき趣味である。一事は万事である。「ああ淋しい」を「あな淋し」....
婦系図」より 著者:泉鏡花
添わせるくらいなら、貴郎の令夫人にして私が追出される方がいっそ増だ、とまで極端に排斥する。 この異体同心の無二の味方を得て、主税も何となく頼母しかったが、さて....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
の急所を衝くべき最も鋭利な武器として考えられる。 そう思われることを私は一概に排斥するものではない。愛が智的生活に持ち来たされた場合には、そう結論されるのは自....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
光り始めなかったからである。このように星辰は『不逞の天使』すなわち、主上の神から排斥された神々であったのである。 カルデアの創世記物語とユダヤのそれとの相違す....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
方面の研究は日がまだ浅い、この研究に従事した福来友吉博士が無知の東京帝大理学部の排斥により同大学を追われたのは二十余年前である。英国理学の大家、エレクトロン首先....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
。神は常に与える。が、しかし決して承認を強要しない。無智なる者、資格なき者は之を排斥する。それは当然である。異端邪説があればこそ、爰に初めて真人と、偽人との選り....
「吶喊」原序」より 著者:井上紅梅
わゆる洋学を学ぶ者は、路なき道に入る人で、霊魂を幽霊に売渡し、人一倍も疎んぜられ排斥されると思ったからである。まして彼女は自分の倅に逢うことも出来なくなるのだ。....
阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
に就いて教を受けたか知らないが、彼はふだん「男女の区別」を厳守し、かつまた異端を排斥する正気があった。たとえば尼、偽毛唐の類。――彼の学説では凡ての尼は和尚と私....
映画と音楽」より 著者:伊丹万作
る。 私の経験によると、映画のある部分が内容的にシリアスになればなるほど音楽を排斥するということがいえそうに思える。しかしてそれは音楽の質のいかんには毫も関係....
」より 著者:犬田卯
らやり直すのだ。村を再建するんだ。 一方においては「喰われる」といって瘤を非難排斥しながら、一方において、大ものとして嫌悪しているのが結局のところ本当なのだ。....
迷信解」より 著者:井上円了
るものと不正当なるものとがある。正当なるものは誠心誠意より出ずる信仰作用なれば、排斥するに及ばざるも、不正当なるものはいわゆる淫祀に属するものなれば、大いに排斥....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
のなり。 近年、世間の論ようやく移り、しきりにヤソ教を主唱するものあり、仏教を排斥するものあり。しかして、かれを主唱するものかれを知らず、これを排斥するものこ....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
るを知るべし。一時はこの界外に日本人千人以上寄留して労働に従事したりしも、異人種排斥のために、今日残留せるものわずかに数十人に過ぎず。その当時はわが領事館もここ....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
となった。 3、新軍の建設 革命後間もなく徴兵の意見が出たが専制的であるとて排斥せられた。しかし列強の攻撃を受け戦況不利になったフランスは一七九三年徴兵制度....