排日[語句情報] » 排日

「排日〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

排日の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
湖南の扇」より 著者:芥川竜之介
い返事をした。それはついきのうの朝、或女学校を参観に出かけ、存外|烈《はげ》しい排日的空気に不快を感じていた為だった。しかし僕等を乗せたボオトは僕の気もちなどに....
或る女」より 著者:有島武郎
つけて連絡を取る必要があるのに、日本の移民問題が米国の西部諸州でやかましくなり、排日熱が過度に煽動《せんどう》され出したので、何事も米国人との交渉は思うように行....
武装せる市街」より 著者:黒島伝治
と、窮乏した山東兵の乱暴と狼藉が、毎日、巷の空気をかき乱した。 名をなすために排日宣伝を仕事とする者もあった。何故、排日をやるかときくと、食えないからやるのだ....
思想と風俗」より 著者:戸坂潤
事を、読者は記憶していることだろうと思う。日本側では之はテッキリ支那官憲乃至支那排日組織の行為だというので、忽ち駆逐艦を急行させたという話しだった。ところが案に....
日本脱出記」より 著者:大杉栄
たので、もっと小さな宿屋へ行こうじゃないかとMに言い出た。が、Mは小さな宿屋では排日で日本人は泊めないからと言って、とにかくそこへ連れて行った。実際、道であちこ....
不沈軍艦の見本」より 著者:海野十三
綴られているだけであった。もって博士の驚愕を知るべし。 “流石儂亦顔負也矣! 九排日本軍将兵先生哉!” とにかく愕いたのは金博士ばかりではない。全世界の全人間....
世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
ければ出先意識も持っていない処の普通一般の日本人は、北支那に於ける諸勢力の不埒な排日排満の動きを直接目にしているわけではないから、排日排満の方は余りピンと来ると....
社会時評」より 著者:戸坂潤
ければ出先意識も持っていない処の普通一般の日本人は、北支那に於ける諸勢力の不埓な排日排満の動きを直接目にしているわけではないから、排日排満の方は余りピンと来ると....
小唄のレコード」より 著者:九鬼周造
林芙美子女史が北京の旅の帰りに京都へ寄った。秋の夜だった。成瀬無極氏と一緒に私の家へ見えた。日本の対支外交や排日問題などについて意見を述べたり、英米の対支文化事業や支那女性の現代的|覚醒を....
鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
いる。そうして三人あった娘の二人は布哇で、日本人の夫を持っている。が、最近米国の排日主義で、日本語の学校は非常に圧迫を受けているようだから、兼三も定めし困難して....
鑢屑」より 著者:寺田寅彦
は、深く考えてみなければならない刻下の重大な問題である。 十一排日案に対して、フィルムや、化粧や、耳かくしのボイコットが問題になっている。 ....
六月」より 著者:相馬泰三
時の記事が多くて割に忙しかった。それに二面の方では支那問題、バルカン問題、米国の排日問題やらで、電報、通信、電話などがしっきりなしにやって来てごたごたしていた。....
反抗」より 著者:豊島与志雄
が述べられていた。「扨て甚だ唐突の儀に候えど」として本文にはいっていた。支那人の排日熱のため商況が俄に不振となり、加うるに暴動があったため、水谷の店も多大の打撃....
アラメダより」より 著者:沖野岩三郎
労働問題の話をきいている。 この市民権をもつ子供たちが成長して選挙権をもつ頃、排日問題は自然に解決出来るであろう。気長く其の時を待つことだ。現にハワイでは日本....
四十年前」より 著者:内田魯庵
亜米利加の排日案通過が反動団体のヤッキ運動となって、その傍杖が帝国ホテルのダンス場の剣舞隊....