採鉱[語句情報] »
採鉱
「採鉱〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
採鉱の前後の文節・文章を表示しています。該当する13件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「斜坑」より 著者:夢野久作
最初建築の方を志望していたのを、死んだ両親に云い聞かせられて、不承不承に不得手な
採鉱の方に廻ったお蔭で、ヤット炭坑から学資を出してもらう事が出来たのであったが、....
「土鼠と落盤」より 著者:黒島伝治
鏡が、カンテラにキラ/\反射していた。 「どうだい、どういうとこを掘っとるか?」
採鉱成績について、それが自分の成績にも関係するので、抜目のない課長は、市三が鉱車....
「自由画稿」より 著者:寺田寅彦
る見方で見れば実際それがそうなっているのである。たとえば五穀の収穫や沿海の漁獲や
採鉱|冶金《やきん》の業に関しては農林省管下にそれぞれの試験場や調査所などがあっ....
「ふしぎ国探検」より 著者:海野十三
せわ》しいぐらいね」 「そうです。なかなか利益をあげています。さあそれでは海底|
採鉱場《さいこうじょう》を先に見て、それから海底|漁場《ぎょじょう》の方へ案内し....
「技術の哲学」より 著者:戸坂潤
る。 実験は初期の進歩的。 * ベーコンの実験の概念が、当時の英国の工業、特に
採鉱冶金業の発達と如何に連関しているかは興味ある問題である。当時のイングランドは....
「グロリア・スコット号」より 著者:ドイルアーサー・コナン
な平たさと薄さとを持っていますよ」 「それからまだほかには?」 「あなたは鉱山で
採鉱をかなりなすった。その手のタコで分かります」 「私は私の財産は金鉱でつくった....
「経済学及び課税の諸原理」より 著者:吉田秀夫
、注意すれば足るであろう。
あらゆる他の貨物と同様に、金属の価値は変化を蒙る。
採鉱に用いられる器具及び機械に、改良がなされ、これによって等しく労働が節約される....
「明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
戦争で気がたっていたせいか易々これらをなしとげ、まったく動じる色がなかったので、
採鉱課長が公式の席において「坂口氏は当炭坑が坑夫として採用したい唯一の人材である....
「曙覧の歌」より 著者:正岡子規
ろがねの荷|負《おえ》る馬を牽《ひき》たてて御貢《みつぎ》つかふる御世のみさかえ
採鉱溶鉱より運搬に至るまでの光景|仔細《しさい》に写し出《いだ》して目|覩《み》....
「キャラコさん」より 著者:久生十蘭
衣に、泥のなかをひきずりまわしたような布目もわからないコールテンのズボンをはき、
採鉱用の鉄鎚《てっつい》を腰にさし、背中がすっかりかくれてしまうような大きな背嚢....
「墓が呼んでいる」より 著者:橘外男
入れてくれました。もう働かなくても、勉強できる身の上になったのです。 専攻は、
採鉱|冶金学……もともとが、無理な生いたちをしているのですから、学校も年を取って....
「上海」より 著者:横光利一
って、文化の進歩がよほど今より遅れていたに定っています。それらの土地の鉄道敷設や
採鉱や農業に、中国人が他の人種に先だって、どれほど活動したかというようなことは、....
「金山揷話」より 著者:大鹿卓
ていた鉱山のうちにも、事変以来復活の道を辿りだしたものが少なくない。また、新しく
採鉱坑道の開鑿に着手された鉱山も、もちろん多いことだろう。この銀山駅の索道を一例....