採集[語句情報] » 採集

「採集〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

採集の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
弓町より」より 著者:石川啄木
人でなければならぬ。 記載報告ということは文芸の職分の全部でないことは、植物の採集分類が植物学の全部でないと同じである。しかしここではそれ以上の事は論ずる必要....
人間灰」より 著者:海野十三
です。ごらんなさい。この壜に入っている異様な赤黒い物こそ、今日私が北岸へでかけて採集してきた七人目の犠牲者の肉片です) 田熊社長は、電話で話は盗めても、その人....
爬虫館事件」より 著者:海野十三
て置いて、これにうまそうな餌を見せることにより、体外の容器へ湧きだした犬の唾液を採集する実験を見かけますが、貴方は生物学と外科とにすぐれた頭脳と腕とで、蟒の腹腔....
河明り」より 著者:岡本かの子
砂礫の段々で面白いように判った。もうこの時分、娘は若い学者の測量器械の手入れや、採集袋の仕末や、ちょっとした記録は手伝えるようになっていた。 娘は学者の家へも....
ふしぎ国探検」より 著者:海野十三
あみ》をもち、肩からバンドで、毒ビンと虫入れ鞄とを下げていた。ヒトミの方は、植物採集用のどうらんを肩から紐《ひも》でつっていた。この二人の少年少女は同級生である....
大宇宙遠征隊」より 著者:海野十三
遠征隊の目的は、ここに半ばを達したのだ。この至るところにあるムビウムを、どんどん採集して地球に持ち帰ればいいのだ。 この分では、最初の予定よりか、はるかに早く....
」より 著者:海野十三
と、あれは矢張り、北鳴氏の実験に使うものなんだネ。ほう、妙な暗合だ」 「赤外線を採集して映画を撮るんだということですけれど、それなら櫓は一つでよかりそうなものだ....
棺桶の花嫁」より 著者:海野十三
ああ、もっと云わせてもらいたいんだけれど――そこで先生が、棺桶のなかから、凝血を採集していって、それを顕微鏡の下で調べるところから、それは人血にまぎれもないこと....
黒百合」より 著者:泉鏡花
から。」 「いいえ、」といいながら勇美子は立って、室を横ぎり、床柱に黒塗の手提の採集筒と一所にある白金巾の前懸を取って、襟へあてて、ふわふわと胸膝を包んだ。その....
水鬼」より 著者:岡本綺堂
ほかの土地にはめったにない植物だとかいって、去年も九州大学の人たちが来てわざわざ採集して行ったようですが、それからどうしましたか。」 「これが貴重な薬草だという....
最小人間の怪」より 著者:海野十三
た。めずらしい発見を喜ぶと共に、うす気味がわるい。が、私はこの微小人間をぜひとも採集して行こうと思い、ピンセットを出して、彼の胴中を挟もうとした。 するとその....
怪異黒姫おろし」より 著者:江見水蔭
斎と云い、京の医師という事。それが数年前からこちらへ来て、黒姫山中に珍奇の薬草を採集する目的で、老体ながら人手を借りず、自ら不思議な住居を建て、隙さえあれば山野....
山椒魚」より 著者:岡本綺堂
事実を教えられた。 「あの女学生は東京の○○学校の寄宿舎にいる人達で、なにか植物採集のためにこの地へ旅行して来たのだそうです。死んだ二人は藤田みね子と亀井兼子、....
西航日録」より 著者:井上円了
はれ、また陰り、出没変幻窮まりなく、その妙、実に言うべからざる趣あり。帰路紅葉を採集し、チベット寺に休憩し、午後二時寓所に着す。当夜、康有為君の宅に遊び、ついに....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
・黄・赤・黒諸色の人種博物館の観あり。日本人も七百人寄留すと聞くも、目下みな真珠採集のために遠海にあり。市街の住民約二千人と称するも、寂寥たる小都邑なり。家屋は....