接客[語句情報] »
接客
「接客〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
接客の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「石狩川」より 著者:本庄陸男
せろ、さア、どうぞ――」
改ったあとの言葉で阿賀妻を招じた。傍《かたわ》らには
接客用の卓が置かれてあった。その上に笠を置き、脇差を重ね、阿賀妻は衣紋《えもん》....
「道標」より 著者:宮本百合子
たって大股に机の角をまわり、廊下の方へ出て行った。ノヴァミルスキーのいるところは
接客室とも云うべきところで、美術・宣伝部は、階段の反対側にある広間だった。
二....
「男女交際より家庭生活へ」より 著者:宮本百合子
して置かないで人を訪問するのは、留守へ出掛けるものと定めて置いてよい位、誰でも、
接客日でない日には、のらくら家で時間を潰してはいないものです。たとい在宅であって....
「世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
がある。警察行政と風紀風俗とは特別な因縁がある。風紀風俗を最も端的に表現している
接客商売と、警察行政との深い相互作用は、広く知られている。遊郭、私娼窟、待合、料....
「社会時評」より 著者:戸坂潤
対象に向けられることになる。普段は社会的に弱い地位におかれた個人や所謂弱い商売(
接客業其他)に強く当っている警察が今度は同じことをやる暴力団と正反対の立場に廻っ....
「現代日本の思想対立」より 著者:戸坂潤
間に於ける協定だということである。 映画の場合に見受けられるように、興行は一般
接客業と同様に当局に対して阿諛的であり、支配社会に向かって事大的なものであるのが....
「鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
歓迎して意見を闘すという風なので、下女も遣わぬ母刀自と妹さんは、看病の外これらの
接客の用向きだけでも昼夜多忙であったのだ。 近年は碧梧桐氏がいわゆる新傾向の俳....
「常識」より 著者:豊島与志雄
、勝ちほこった見せしめだったかも知れない。然し、かりに私とみよ子との間が、お酌と
接客との間のようなものだったと仮定しても、あなたのその評価は全然あべこべだったろ....
「条件反射」より 著者:豊島与志雄
は、教室で煙草を吸わないことと、書斎で煙草を吸うこととは、全く同一の条件らしい。
接客 父祖数代江戸生れで、本当の江戸児――東京児――だということを誇りにしてる....
「金銭無情」より 著者:坂口安吾
だといふ新客が次第にふへて今では昔日の隆盛をとりもどしたから、コックにバーテンに
接客サービス、天来の敏腕家も手が廻りかねる。けれども夫婦共稼ぎとか、愛人をサービ....
「街はふるさと」より 著者:坂口安吾
ったが、腹の中ではバカバカしくッて、ウンザリしているのである。 七
接客業の女というものは、交際なれているように思われがちだが、実際はアベコベである....
「私の小売商道」より 著者:相馬愛蔵
ーの高さとか通路、照明の具合などは我々はデパートに教えられるところが非常に多い。
接客のサービスとか、仕入れだとか、デパートに教えられる。こうした不断の研究を怠た....
「安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
ような話は昔から山ほどあったものですね。この夫が考えているような通念からみれば、
接客業というものは最低以下の職業ですが女房をそういう最低以下の地位に落して稼がせ....
「日記」より 著者:宮本百合子
。 只、斯うやってA家に居ると、見舞と云って来る人無数にあり。すっかり一日が、
接客の為に忙殺される。たまらず。病気よりいやなり。 十二月十四日(木曜)晴 午....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
前|払いを喰うに違いない。その真向いの家はさすが欧州人の家だけあって寝室、書室、
接客室などもあってなかなか立派な家で、多くの下僕があちこちと忙しそうに働いて居り....