»
掩
「掩〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
掩の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「春」より 著者:芥川竜之介
えが》いた六号ばかりの小品《しょうひん》だった。白茶《しらちゃ》けた苔《こけ》に
掩《おお》われた木々と木末《こずえ》に咲いた藤の花と木々の間に仄《ほの》めいた池....
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
たものと見えて、徐《おもむろ》にこちらを振返ったが、やがてその半白な髭《ひげ》に
掩《おお》われた唇に、ちらりと微笑の影が動くと、心もち山高帽を持ち上げながら、「....
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
っていた。その犬の影をじっと見ると、お蓮は目まいでも起ったように、突然両手に顔を
掩《おお》った。そうしてかすかな叫び声を洩らした。
鏡の中の犬の屍骸は、いつか....
「桃太郎」より 著者:芥川竜之介
ら》んでいたことである。
むかし、むかし、大むかし、この木は山谷《やまたに》を
掩《おお》った枝に、累々《るいるい》と実を綴《つづ》ったまま、静かに日の光りに浴....
「羅生門」より 著者:芥川竜之介
ていた。
下人《げにん》は、それらの死骸の腐爛《ふらん》した臭気に思わず、鼻を
掩《おお》った。しかし、その手は、次の瞬間には、もう鼻を
掩う事を忘れていた。ある....
「将軍」より 著者:芥川竜之介
ちぢ》めながら、砂埃《すなほこり》の立つのを避けるためか、手巾《ハンカチ》に鼻を
掩《おお》っていた、田口《たぐち》一等卒に声をかけた。
「今のは二十八珊《にじゅ....
「星座」より 著者:有島武郎
しい紙屑がぼろぼろと白く重なっていった。清逸はやがて大儀そうにその上をまた落葉で
掩《おお》うて立ち上った。そして何んということもなくそこに佇《たたず》んで川面を....
「親子」より 著者:有島武郎
たが、それで全く絶望してもう小作人を呼び入れることはしなかった。そして火鉢の上に
掩いかぶさるようにして、一人で考えこんでしまった。なんということもなく、父に対す....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
いのは変光星アルゴールであってこの星の質量は比較的小さく、そして時々暗黒随伴体で
掩蔽される。アルゴールの直径は二一三万キロメートル、その随伴体のが一七〇万キロメ....
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
たことが、最も有力な原因となっているものと私は確信いたします。ザール鉱工業地帯の
掩護、特にオランダの中立尊重は、戦争持久のための経済的考慮によったのであります。....
「橋」より 著者:池谷信三郎
って軋んで行く気味の悪い響が、この人通りの少い裏通りに轟々と響いていた。彼は耳を
掩うように深く外套の襟を立てて、前屈みに蹌踉いて行った。眼筋が働きを止めてしまっ....
「犬」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
。最早別荘は空屋になって居る。雨は次第に強くふって来る。秋の夜長の闇が、この辺を
掩うてしまう。別荘の周囲が何となく何時もより広いような心持がする。 その内全く....
「世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
や、竪琴で音楽が始まると、マリーとマルタの家はまるで蜂や、蟋蟀や、小鳥の鳴き声で
掩われてしまったように賑やかになった。 二 客の一人がふとした粗相でラザルス....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
めきと、争いとであった。さすがに霊界の天使達も、一時手を降すの術なく、覚えず眼を
掩いて、この醜怪なる鬼畜の舞踊から遠ざかった。それは実に無信仰以上の堕落であった....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
行程に至る時は更に新倉庫を設備してその充実を待たねばならぬ。敵の奇襲に対し倉庫の
掩護は容易ならぬ大問題であった。 4、道路及び要塞 欧州道路の改善は十八世紀....