揺がす[語句情報] » 揺がす

「揺がす〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

揺がすの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
交尾」より 著者:梶井基次郎
ときの可憐さに如《し》かなかった。世にも美しいものを見た気持で、しばらく私は瀬を揺がす河鹿の声のなかに没していた。....
明暗」より 著者:夏目漱石
った。二人が辛《かろ》うじて別れの挨拶《あいさつ》を交換するや否や、一種の音と動揺がすぐ彼女を支配し始めた。 車内のお延は別に纏《まと》まった事を考えなかった....
婦系図」より 著者:泉鏡花
、向う側がとある大構の邸の黒板塀で、この間しばらく、三方から縁日の空が取囲んで押揺がすごとく、きらきらと星がきらめいて、それから富坂をかけて小石川の樹立の梢へ暗....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
うのですが」 「もう、何もかも申し上げましょう」と鎮子は沈鬱な眼を上げた。心の動揺がすっかり収まったと見えて、いったんは見分けもつかぬ深みへ、落ち込んでしまった....
ズラかった信吉」より 著者:宮本百合子
元の鳥打が、姿を現す。 何とかかんとか、ウラーッ! ウラーアッ! バラックを揺がす大喝采だ。 信吉にも、労働者らしい鳥打の方がよくて、ビールの口金を勲章に....
愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
あ認識よ! 認識よ! おまえの後ろには不思議の目を見張らしむる驚嘆と、魂をそそり揺がすほどの喜悦とが潜んでいる。 最後に私は今や蕭殺たる君と僕との友情を昔の熱....
バルザックに対する評価」より 著者:宮本百合子
新たに盛り上って「慎重になった民衆のサムソンは今日以後、社会の柱石を祭典の広間に揺がす代りに、穴倉の中で覆す」であろう階級勢力を、「支配するためには暗黒にとどめ....
十姉妹」より 著者:山本勝治
が、その衝撃が、忽ち火に落ちた錫箔の様に崩折れて、燃えあがるべき反抗心が、雑草を揺がす一戦ぎの風ほどの力しかないのを如何することも出来なかった。一寸ひるがえった....
」より 著者:寺田寅彦
ただ一つの出来事のあったため熊さんの面影は今も目について残っている。 一夜浜を揺がす嵐が荒れた。 嵐の前の宵、客のない暗い二階の欄干に凭れて沖を見ていた。昼....
ジーキル博士とハイド氏の怪事件」より 著者:佐々木直次郎
空気は霜を結ぶくらい寒く、街路は舞踏室の床《ゆか》のように奇麗で、街灯は、それを揺がす風もないので、光と影の模様をくっきりと描いていた。商店の閉ざされる十時にな....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
民衆、その上に翔《かけ》る、温和に満ちたキリスト平和の主宰者――その足音で世界を揺がす聖なる婚約者の前に、歓喜の叫びを発して飛び歩いてる、夜警らの声で眼を覚ます....
良夜」より 著者:饗庭篁村
という考えを固くさせたり。 懐しき父母の許より手紙届きたり。それは西風|槭樹を揺がすの候にして、予はまずその郵書を手にするより父の手にて記されたる我が姓名の上....
赤坂城の謀略」より 著者:国枝史郎
至極のことと思うぞ」 深い感動が人々の心に、一瞬間産まれ出た。 四辺の木立を揺がすものは、なお止まない雨と風とであり、闇夜を赤く染めているものは、燃えている....
野草雑記・野鳥雑記」より 著者:柳田国男
最大限度にまで展開せられている。しかも夜のしらしらと明けて、爽かな微風が緑の葉を揺がす時刻だけはどれもこれも約半時ほどの間、同じような緩い調子で同じ一つの音を上....
黒田如水」より 著者:吉川英治
端谷などの衛星的な小城をまず一塁一塁陥し入れてからでなければ、敵の本拠たる歯根を揺がすことは出来ないからである。 書写山を本営とする秀吉の戦法は、いわゆる定石....