攻落[語句情報] »
攻落
「攻落〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
攻落の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「姉川合戦」より 著者:菊池寛
せがたし。敵の出で来るを恐れては勿々軍はなるまじ、その上に延々とせば、横山|終に
攻落さるべし。但し此ほかに横山を援けん術あるべきや。今に於ては戦を始むるの外思案....
「厳島合戦」より 著者:菊池寛
候。加勢の大将は某なり、元就自身は、芸州神領|表へ討出で、桜尾、銀山の古城を尽く
攻落して、やがて山口へ攻入るべきの状、御用心これあるべし」と叫んだ。 陶はさぞ....
「魔法修行者」より 著者:幸田露伴
めさせられた。剛勇ではあり、多勢ではあり、案内は熟く知っていたので、忽に淀の城を
攻落し、与二は兄を一元寺で詰腹切らせてしまった。その功で与二は兄の跡に代って守護....
「蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
ので、士卒等これを見て舌を振って驚き、一軍粛然としたということである。巌石の城を
攻落した時に、上坂左文、横山喜内、本多三弥の三人が軍奉行《いくさぶぎょう》であり....
「おとずれ」より 著者:国木田独歩
い、宝丹飲むがさまでつらきかと宣いつつわれらを見てまた大口に笑いたもう。げに平壌
攻落せし将軍もかくまでには傲りたる色を見せざりし。 二郎が苦笑いしてこの将軍の....