放資[語句情報] »
放資
「放資〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
放資の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
ンとかいう日本の名誉領事をしている人の手から、日本を去る前に思いきってして行った
放資の回収をしてもらえるのだ。不即不離の関係を破らずに別れた自分のやりかたはやは....
「経済学及び課税の諸原理」より 著者:吉田秀夫
答は明白である。この二、〇〇〇|磅《ポンド》を受取るべき国家債権者は、その貨幣の
放資国を求めるであろう。そしてそれを地主または製造業者に貸付けるか、または彼らか....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
に際会しているのだった。つまり金の問題である。彼女は遠征の費用として五万ポンドを
放資したのだった。それで手に戻ってきたのはなんであるか? ただ、水夫たちの給料と....
「空中征服」より 著者:賀川豊彦
ので、まだ寿命があることと思うていたのであった。 ところがその愛国銀行が放漫な
放資政策を取ったために名古屋で取付けに会い、支払停止の貼紙をせねばならぬことにな....