政友会[語句情報] » 政友会

「政友会〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

政友会の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
星座」より 著者:有島武郎
。婆やも来てはいなかった。人見が「東京に行くとおもしろい議会が見られるね。伊藤が政友会を率いてどう元老輩をあやつるかが見ものだよ」といっていた。その言葉が特別に....
自叙伝」より 著者:大杉栄
の標榜するいわゆる善政についての批評を書くことを頼まれていた。憲政会は三菱党だ。政友会は三井党だ。したがってこの二大政党には、今日の意味での善政、すなわち社会政....
正義と微笑」より 著者:太宰治
しい。政治家というよりは、実業家と言ったほうがいいだろう。晩年に政界にはいって、政友会のために働いたのだが、それは、ほんの四、五年間の事で、その前は市井の実業家....
柿の種」より 著者:寺田寅彦
ある。 この猫をひざへのせて夕刊を読んでいたら号外が来て、後継内閣組織の大命が政友会総裁に降ったとある。犬養さんは総理大臣を拾ったのである。 遁げたカナリヤ....
縮図」より 著者:徳田秋声
っていた。銀子の行く座敷も、とかく選挙関係の人が多く、それも土地に根を張っていた政友会系の人が七分を占め、あと三分が憲政会という色分けで、出て間もない銀子はある....
仮装人物」より 著者:徳田秋声
「上がってお待ちになっては……」とも言わないので、それも気になった。 ちょうど政友会の放漫政策の後を享けて、緊縮政策の浜口内閣の出現した時であった。ふと庸三の....
備忘録」より 著者:寺田寅彦
のである。牛乳一合がココア入りであるか紅茶入りであるかが重大な問題である。それは政友会が内閣をとるか憲政会が内閣をとるかよりははるかに重大な問題である。 昼飯....
現代日本の思想対立」より 著者:戸坂潤
相談し合っていたが、ここでもまた思想対策は米穀対策と並ぶ大問題であるらしい。尤も政友会の思想対策というのは実は教育改革案とすり換えられているものだし、民政党のは....
選挙漫談」より 著者:黒島伝治
きかを、ひとりでゞ自覚するのである。 演説会 民政派の演説会には、必ず、政友会の悪口を並べる。政友会の演説会には、反対に民政党の悪口をたゝく。そういう時....
議会見物」より 著者:佐藤垢石
譲られてない。清濁合わせのむなどという概は、よそ国のことと考えているらしいのだ。政友会型じゃない、民政党型だ。生まれ性ならいたし方がないと考える。 だけれども....
春宵因縁談」より 著者:佐藤垢石
る。相手は、やはり同じ憲政会の頼母木桂吉だ。無名の新候補が飛びだしたのでは、敵党政友会の地盤へ斬り込むのは困難であるから、専ら同志の票を食う作戦らしい。 この....
不在地主」より 著者:小林多喜二
度床次がどうする、すると田中がこうする。――分った事のように云って歩く。自分では政友会だった。 阿部に「爺さんは、どうして政友会かな?」と、きかれて、「何んて....
四十年前」より 著者:内田魯庵
、有力なる縉紳貴女を初め道学先生や教育家までが尽く参加した。当時の大官貴紳は今の政友会や憲政会の大臣よりも遥に芸術的理解に富んでいた。 野の政治家もまた今より....
雨夜続志」より 著者:田中貢太郎
にも、だいぶ大臣になって、牛肉を毎晩|喫いたいと云う連中があったよ」 「なんだ、政友会の話じゃないか、俺は自由党は好きだが、政友会は大嫌いだよ」 山田と伊沢の....
蛇性の執念」より 著者:大倉燁子
十七歳、新婦の綾子さんが二十二歳だったんですわね」 「新夫人はどちらから?」 「政友会の山科さんのお嬢さんです。山科さんは以前南洋方面にも大分目をつけていた関係....