政権[語句情報] »
政権
「政権〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
政権の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「後世への最大遺物」より 著者:内村鑑三
ーリタンの大将がいたからである。そのオリバー・クロムウェルという人の事業は、彼が
政権を握ったのはわずか五年でありましたけれども、彼の事業は彼の死とともにまったく....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
れと反対に「ざまみやがれ、敵め」ということができないのが残念である。 ◯「グルー
政権」という言葉がちょいちょい聞こえるようになった。けしからん。 ◯この頃の敵の....
「大阪夏之陣」より 著者:菊池寛
上げられたかも知れない。 しかし、秀頼の周囲は、仲々強気で、秀頼が成長したら、
政権が秀頼に帰って来るように夢想していたのであるから、結局亡びる外仕方がなかった....
「征服の事実」より 著者:大杉栄
は征服階級のみの部落ではない。彼等はすでに先きの非を悟って被征服階級たる吾等に参
政権を与えた。万人は法律の前に平等であると。 なお種々なる事情は、一方に征服者....
「人造人間戦車の機密」より 著者:海野十三
は、その重慶にも成都にも、はたまた昆明にも居なかったのである。 「は、それはわが
政権の機密に属する事項でございますから、私から申上げかねます。しかし、主席はぜひ....
「地軸作戦」より 著者:海野十三
3 シベリアから雪と氷とを永遠に追放して呉れさえすれば、今次戦に惨敗をくらった
政権が猛然と立ち直り得るというのであった。 金博士は、大自然力を向うへ廻しての....
「最古日本の女性生活の根柢」より 著者:折口信夫
の改新の一つの大きな目的は、政教分離にあった。そう言うよりは、教権を奪うことが、
政権をもとりあげることになるというところに目をつけたのが、この計画者の識見のすぐ....
「四十年前」より 著者:内田魯庵
が結婚よりも女の独立を主張し、五十六十のお婆さんまでが洋服を着て若い女と一緒に参
政権を絶叫し、台所のお爨どんまで時間制を高唱して労働運動に参加しようとする今日の....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
より上に在るんです。もっとも法王がお隠れになって再び生れ返って来て法王の位に就き
政権を執るまでは、時としてはこの第二の法王が
政権を執られることもあるんです。だが....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
旧教の君主への譲位を意味し、そうなれば必然政府の組織も完全に革新され、同時に当時
政権を持つ者たちは殺されるか没落するかに決まっていた。この事実は、イギリスの政敵....
「革命の研究」より 著者:大杉栄
。多少でもいわゆる輿論に支持されていれば、宮殿や議会の中でのちょっとした陰謀でも
政権を変え、また時としては政府の形式をすらも変えることができる。 しかし革命は....
「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
|瓦解後の京都では、生活を守るには数寄の生活のほかなかったであろう。かかる人々は
政権争奪から逃れて、架空の小宇宙をその精神生活の中に建立するのである。 禅は流....
「空中征服」より 著者:賀川豊彦
から煤煙禁止運動のために、路傍演説に出かけるつもりで出て来ました。私はね、婦人参
政権などのような回り遠いものより、自分が毎日吸うている空気を澄ませる運動を緊急な....
「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
が、現実に自由党の姿であるといわなければなりません。多数党たる資格はなくなって、
政権担当の任務は終ったのであります。もはや多数党としての権利を主張し、その責任を....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
ある。老大富裕国英仏が、戦後の疲れなお医し切れなかった貧乏国ドイツに対し、ナチス
政権確立後僅々数年でかくの如き劣勢に陥ったのである。この事は満州事変後我が国が極....