敗退[語句情報] »
敗退
「敗退〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
敗退の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「グッド・バイ」より 著者:太宰治
にウイスキイをがぶりと飲む。こりゃ、もう駄目《だめ》かも知れない。しかし、ここで
敗退しては、色男としての名誉にかかわる。どうしても、ねばって成功しなければならぬ....
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
代では、航空機の前に未踏地はなし――とまでいわれるのに、なぜ|悪魔の尿溜だけには
敗退したか? 悪気流か? それも一因でしょう。 だいたい、悪魔の尿溜の北側は大....
「厳島合戦」より 著者:菊池寛
の形勢を見て、折あらば敵を横撃せんと、機会を覘っていたが、大元竜ヶ馬場方面も脆く
敗退した為、大元と大聖院との間の竜ヶ馬場と称する山上へ登り、此処を最後の戦場とし....
「長篠合戦」より 著者:菊池寛
して信長に事の次第を語った。信長直ちに使をやって誡めようとしたが時既に遅く、両軍
敗退の最中であった。修理は原隼人佐、安中左近、武田逍遙軒と共に、一の柵を馬蹄に蹴....
「碧蹄館の戦」より 著者:菊池寛
領した各処には、部将それぞれ守備を厳重にして居たのである。 於行長
敗退之事 日本軍襲撃の報を、朝鮮の政府が明第十三代の皇帝|神宗に逸早くも告げた....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
安藤老中要撃の以前にも当たる。東西相呼応して起こった尊攘派の運動は、西には長州の
敗退となり、東には水戸浪士らの悪戦苦闘となった。 湊を出て西に向かった水戸浪士....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
ぬ淀川付近の地点に起こったとのうわさも伝わった。四日にわたる激戦の結果は会津方の
敗退に終わったともいう。このことは早くも兵庫神戸に在留する外人の知るところとなっ....
「二、〇〇〇年戦争」より 著者:海野十三
には、骸骨のマークがついている。それは、第一岬要塞の戦闘がすんで、アカグマ国軍が
敗退したとき要塞の上高く掲げられた敵軍の旗と同じマークのものであった。 一体こ....
「火星兵団」より 著者:海野十三
して歯を食いしばった。
新田先生はそのそばにいたものだから、悲しむべき警官隊の
敗退を、すぐ知ることが出来た。
「ねえ、大江山さん、失礼ながら警官隊だけでは、火....
「安吾巷談」より 著者:坂口安吾
を見ぬく神速にめぐまれていたのである。一時抗戦したが、すぐ白旗をかかげた。謀略的
敗退とちごう。私の心境は明鏡止水である。 アロハは完全に地下へくぐった。銀座を....
「名士訪問記」より 著者:海野十三
だんこわくなったので、この辺が引揚の潮時だと、椅子から尻をあげた。どうやら、僕の
敗退の巻らしい。....
「光り合ういのち」より 著者:倉田百三
前の少女であった。 やはり洋服でキビキビしたプレイをしていた。が間も無く彼女は
敗退して、私の方へ帰って来た。私を見覚えているらしく、私たちは同時に会釈した。 ....
「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
藍見川の左側ですが、両面スクナのヒダ伝説によると、彼がミノへ出陣して矢で負傷して
敗退した地点はブギ郡の下保で、実に藍見川をはさんでちょうど右と左なのです。 し....
「明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
たのであった。この試合は日大三中が四対三で勝って甲子園へ出場したが、案外呆気なく
敗退した。投手に好選手がいなかったのである。近鉄の関根がまだ一年生ぐらいで日大三....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
には独軍は早くもソンムの強行渡河に成功、仏国の抵抗意志は急速に低下して到るところ
敗退、六月十四日独軍パリに入城、六月二十五日休戦成立した。 ドイツの作戦はまる....