数奇[語句情報] » 数奇

「数奇〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

数奇の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
。が、「玄鶴山房《げんかくさんぼう》」の額や塀越しに見える庭木などはどの家よりも数奇《すき》を凝らしていた。 この家の主人、堀越玄鶴は画家としても多少は知られ....
路上」より 著者:芥川竜之介
と云う所なんだろう。そこでその女主人公《じょしゅじんこう》と云うのが、いろいろ数奇《さっき》な運命に弄《もてあそ》ばれた結果だね。――」 「それから?」 俊....
或る女」より 著者:有島武郎
の前を葉子に通らせて、顔をまっ赤《か》にして座に返った。葉子はしとやかに人々の物数奇《ものずき》らしい視線を受け流しながら、ぐるっと食卓を回って自分の席まで行く....
世相」より 著者:織田作之助
たずら娘であろうか。(船場の上流家庭に育った娘、淫奔な血、家出して流転し、やがて数奇な運命に操られて次第に淪落して行った挙句、十銭芸者に身を落すまでの一生)しか....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
考えに従っていろいろな漢字を置き換えた、そして数寄屋という語は「空き家」または「数奇家」の意味にもなる。それは詩趣を宿すための仮りの住み家であるからには「好き家....
食魔」より 著者:岡本かの子
の横町に入り、トンネルを抜け横町が尽きて、やや広い通りに折れ曲るまでの間は自分の数奇の生立ちや、燃え盛る野心や、ままならぬ浮世や、癪に触る現在の境遇をしばし忘れ....
ルバイヤート」より 著者:小川亮作
は残りの『ルバイヤート』の値段は一躍一ギニイにも跳ね上ったという。 このように数奇な運命をたどったフィツジェラルドの翻訳は、ラファエル前派の詩人たちの推称によ....
人造人間戦車の機密」より 著者:海野十三
日本軍のため、重慶を追われ、成都にいられなくなり、昆明ではクーデターが起り、遂に数奇を極めた一生をそこで終るかと思われたが、最後の手段として、某所に於て、英国政....
古狢」より 著者:泉鏡花
川添に、途中、家のない処を行くので、雪にはいうまでもなく埋もれる。平家づくりで、数奇な亭構えで、筧の流れ、吹上げの清水、藤棚などを景色に、四つ五つ構えてあって、....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
草泉石のえも言われぬ配合は、とても筆紙につくせませぬ。京の銀閣寺、金閣寺の庭園も数奇の限りを尽した、大そう贅沢なものとかねてきき及んで居りますので、或る時私はこ....
絶景万国博覧会」より 著者:小栗虫太郎
情景。わけても、田圃の不動堂が、延宝の昔以来の姿をとどめていた頃の事であるから、数奇を凝らした尾彦楼の寮でさえも、鳥渡見だけだと、何処からか花鋏の音でも聴えて来....
潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
々に関する部分だけは終りを告げるのですが、一方『鷹の城』自身は、それからもなおも数奇を極めた変転を繰り返してゆきました。と云うのは、引揚げ後内火艇に繋がれて航行....
書籍の風俗」より 著者:恩地孝四郎
和装の形式が変形乍ら用いられるのは、僅に箱だ。即ち、題貼り形式がそれである。稀に数奇を好んで本にも之が用いられるが、木に竹をついだ感じでおちつけない。 折本仕....
」より 著者:上村松園
保山、いびし、浦島、猫の耳、しぶのう、かせ兵庫、うしろ勝山、大吉、ねじ梅、手鞠、数奇屋、思いづき、とんとん、錦祥女、チャンポン、ひっこき、稲本髷、いぼじり巻、す....
何を作品に求むべきか」より 著者:小川未明
によって来るかをもっと深く考えなければならない。無産派作家は、どうして、こうした数奇な生活が、特種の人達にのみ送られるかを更に深く考えなければならない。そして、....