敵地[語句情報] » 敵地

「敵地〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

敵地の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
親子」より 著者:有島武郎
いた。それが彼にとってはどれもこれも快いと思われるものではなかった。彼は征服した敵地に乗り込んだ、無興味な一人の将校のような気持ちを感じた。それに引きかえて、父....
川中島合戦」より 著者:菊池寛
妻女山に到着した。 甲の名将|高坂弾正昌信の守る堅城の前後を会釈もなく通って、敵地深く侵入して妻女山に占拠したわけである。正に大胆不敵の振舞で敵も味方も驚いた....
賤ヶ岳合戦」より 著者:菊池寛
政喜んで勝家の許に至り、襲撃せんことを乞うた。秀吉の智略を知り抜いて居る勝家は、敵地深く突入する盛政の策を喜ばない。盛政は腹を立てて、今一挙にして襲わなければ何....
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
命じて開封させた。浅田の出す手紙にも一々注意深く気を配ばらねばならなかった。彼は敵地にいる斥候兵のように全身を眼と耳とにして、一分たりとも気を許す事が出来なかっ....
運命」より 著者:幸田露伴
此時や燕の軍の勢、実に岌々乎として将に崩れんとするの危に居れり。孤軍長駆して深く敵地に入り、腹背左右、皆我が友たらざる也、北平は遼遠にして、而も本拠の四囲|亦皆....
蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
るのだ。これでは資本の威力もヘチマも有ったものでは無い。然様かと思うと一方の軍が敵地へ行向う時に、敵地でも無く吾《わ》が地でも無い、吾が同盟者の土地を通過する。....
大空魔艦」より 著者:海野十三
犬もいない。歩きなれない氷上を、一行は小暗いカンテラの灯をたよりにして、一歩一歩敵地にすすんでいった。 夜が明けかかると、一行は大いそぎで氷を掘り目立たぬ氷の....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
病床から、杉田は川上機関大尉の手をおしいただいた。 「うむ、よくいった。ここは敵地だ。焦るな。体力をやしなえ。そして機会がいたったときは、俺と一しょに死んでく....
光は影を」より 著者:岸田国士
のそしりを受けたくない常識的な半面もなくはないのである。敵情を十分に探らずして、敵地に乗り込む蛮勇は、いかにしてもなかつた。 小諸で汽車を降りると、ひとまず、....
名人地獄」より 著者:国枝史郎
い、腰当梁でございましょうが」平八は笑って即座にいった。己が姿を船大工にやつし、敵地へ乗り込もうというのであるから、忙しいうちにも平八は、一通り船のことは調べて....
明治の戦争文学」より 著者:黒島伝治
に特色を現わしている。彼は、愛国心に満ちた士官の持つ、それと同じ心臓で、運送船で敵地に送られた陸兵の上陸や、大連湾の攻撃や、威海衛の偵察、旅順攻撃、戦争中の軍艦....
花筐と岩倉村」より 著者:上村松園
んでみると、王将が斜めに飛んで敵の飛車を奪ったり、桂馬が敵駒を三つも四つも越えて敵地深く飛び入って、敵の王将を殺して平気である。 王将が殺されても、彼らの将棋....
飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
英国へ侵入して来た時に、其一部が戦闘に敗けて此の地方へ逃げ込んで来た。が、固より敵地であるから、到る処で追詰め追巻られた結果、山の奥深く逃げ籠って了った。其子孫....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
軽はずみだった。みずから軍の主力から抜け出し、少数の先導兵とともに、ウマを馳せて敵地をよぎり、ルウアン市包囲について軍議すべく、フランス王に逢いにいったが、その....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
作戦を行なわんとせば先ず巧みに倉庫を設備する。倉庫は作戦を迅速にするためなるべく敵地に近く設くるを有利とするも、我が企図を暴露せざるためには適当に撤退せしめねば....