文例[語句情報] »
文例
「文例〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
文例の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「城のある町にて」より 著者:梶井基次郎
いたこと。そのなんとか権所有の、これもそう思えば国定教科書に似つかわしい、手紙の
文例の宛名のような、人の名。そんな奥付の有様までが憶い出された。 ――少年の時....
「日記」より 著者:宮本百合子
てしまったからそれをしおにやめた。それからもう一昔もそれよりも前の「上等記事論説
文例」って云うのをよむ。「神功皇后韓ヲ征スル事ヲ論ズ」と云う一寸ばかりの短い論説....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
たづら)が第一に出る、そういうちがい(日本語感のうちの漢文的要素)がありますが、
文例ではやはり井上の方がよく選び出して居ります。だから井上にしました。印刷はどう....
「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
のは“取り給い”の方へかかるので、つまりは“御取らせ給い”という意味で、こういう
文例は徳川時代の公用文書にもしばしば見受けることである。まして音律の上からいって....