文字盤[語句情報] » 文字盤

「文字盤〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

文字盤の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
深夜の市長」より 著者:海野十三
によく当る直感作用をもっていた。たとえばポケットの底の時計をギュッと握って、その文字盤を瞼の裏に念視していると、やがて朦朧と文字盤が現われてくるのだった。そのと....
西湖の屍人」より 著者:海野十三
(はて、いま何時何分かなァ――) と考えてみたまえ、すると目の前に、白い時計の文字盤が朦朧とあらわれ、短い針と長い針の傾きがアリアリと判るのだ。そうして置いて....
空襲葬送曲」より 著者:海野十三
、ぶつかってくる避難民の一人を、ウンと突き戻すと、クルリと後を向いて、夜光時計の文字盤を眼鏡にスレスレに近づけた。 「ああ、午後九時だよ」 「九時ですかい」印袢....
爬虫館事件」より 著者:海野十三
あたりの壁を揺すぶるように午後十時を打ちはじめた。人々は、首をあげてじっと時計の文字盤を眺め、さて入口をふりかえったが、どうやら求める跫音は蟻の走る音ほども聞え....
地中魔」より 著者:海野十三
盗み出されないためだった。 ようやく、ギーと最後の室が開いた。もうあとは最後の文字盤を合わせて、ハンドルをぐっと引張ればよい。 大江山課長はじめ警察の人々、....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
真斎は身体を跼めて、取り出した鍵で、右扉の把手の下にある鉄製の函を明け、その中の文字盤を廻しはじめた。右に左に、そうしてまた右に捻ると、微かに閂止の外れる音がし....
観画談」より 著者:幸田露伴
時少し過ぎているのだ。驚くことは何もないのだが、大噐氏はまた驚いた。ジッと時計の文字盤を見詰めたが、遂に時計を引出して、洋燈の下、小机の上に置いた。秒針はチ、チ....
時限爆弾奇譚」より 著者:海野十三
らぬことのようにも考えられる。すなわち、まず第一号を読んでみると、 一、八角形ノ文字盤ヲ有シ、其ノ下二振子函アル柱時計ニシテ、文字盤の裏ニ赤キ「チョーク」ニテ3....
四次元漂流」より 著者:海野十三
、幽霊係の古島老刑事が、幽霊の餌の方を向いて腰をかけ、今も述べたように懐中時計の文字盤をしきりに気にしてびくついているのだった。その隣に、幽霊助手を拝命した猛者....
火星兵団」より 著者:海野十三
そうな時計だけれど、どうもわけがわからない」 そう言って、先生はなおも柱時計の文字盤を、じっと見すえたのであった。 まるで、二つの柱時計が、留守番をしている....
裏切り」より 著者:坂口安吾
車がバカにメートルの早くまわる車で、 「ヘエ、二百四十円」 カチッとメートルの文字盤がまわって車の止ったのが、京橋の手前だったそうです。二人はそこでいったん下....
暗号数字」より 著者:海野十三
―― □□4□ ※富山市公会堂事務所ニ置カレタル「オルゴール」時計ノ文字盤。商標ノトコロニ星印アリ □□4□と、第五段めの四桁数字が出てきた。これ....
四月馬鹿」より 著者:織田作之助
られた。 一つ風変りな時計があった。側は西洋銀らしく大したものではなかったが、文字盤が青色で白字を浮かしてあり、鹿鳴館時代をふと思わせるような古風な面白さがあ....
玉振時計の秘密」より 著者:小酒井不木
すなり、再びピストルを取りあげて、コッチコッチと動いていた玉振時計に近よるなり、文字盤に向かってさらに一発打ち放しました。 硝子の破片が異様な音を立てて床の上....
透明人間」より 著者:ウェルズハーバート・ジョージ
ヘンフリイは、さっきからだまりこんで、せっせと手を動かしている。 針をぬき、文字盤をはずし、なかの機械をひっぱりだした。 かれはねんいりに機械をしらべた。....