文芸映画[語句情報] » 文芸映画

「文芸映画〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

文芸映画の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
観る人・観せられる人」より 著者:宮本百合子
。日本映画の内的世界の歴史的な一種の立ちおくれが感じられる。 更に、従来日本の文芸映画或は芸術映画につきまとっていた作品の気分的な効果を狙ってのまとめかたとい....
映画の恋愛」より 著者:宮本百合子
「裸の町」は、私たち素人の目では、前半、後半とテーマがわかれていた感じである。文芸映画としてのよりどころは、後半にあったと思うが、後半での妻の演技的迫力がもう....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
食べ、それからフラフラ散歩して新宿へ出たら、丁度時間があったので「裸の町」という文芸映画を2/3見て、高野へよってかえりました。日本の映画も追々心理的なものを捕....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
その小説はよまないでの話)。 この頃、日本映画の製作が旺《さかん》になって来て文芸映画がいくつかつくられ、水準も高くなったと云われて居ります。伊藤永之介の「鶯....