文集[語句情報] »
文集
「文集〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
文集の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「星座」より 著者:有島武郎
るのだ。これは西山、および西山一派の青年に対する挑戦のようなものだった。
白石
文集、ことに「折焚《おりた》く柴《しば》の記《き》」からの綿密な書きぬきを対照し....
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
い。明治座は今夜も夜業をしているのであろうなどとも思った。 さて纏まったこの雑
文集の名をなんと云っていいか判らない。今の仮住居の地名をそのままに、仮に『十番随....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
たる結果、彼の秘蔵に係わる、ブーレ手写のウイチグス呪法典、※ルデマール一世触療呪
文集、希伯来語手写本|猶太秘釈義法(神秘数理術としてノタリク、テムラの諸法を含む....
「崩れる鬼影」より 著者:海野十三
したのです。すると果して書類函の一つの抽出に、「月世界の生物について」と題する論
文集を発見いたしました。 怪物が月に関係のあることは、兄はすでに感づいていたそ....
「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
「まさか剣術じゃあるまいな。それじゃ、僧正坊の術譲りと……そうか、言わずとも白氏
文集。さもありなん、これぞ淑女のたしなむ処よ。」 「違う違う、稗史だそうだ。」 ....
「男女関係について」より 著者:大杉栄
に野枝さんの手紙に出ている、はなはだおやすくない、ただし定価のことでない、僕の論
文集『生の闘争』の中の「羞恥と貞操」および『社会的個人主義』の中の「男女関係の進....
「獄中消息」より 著者:大杉栄
ったら百瀬に差入れてやってくれ。 いつかのエスペランタユ・プロザゾエ(エス語散
文集)、ない筈はないのだが、あるいは表紙がとれているかも知れん。もう一度さがして....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
の上に置いて、まだ熾んに輝いている火をかきおこして、それにむかってマコーレーの論
文集をひらいて、十一時半頃まで読んだ。それから着物のままで寝台へのぼって、Fにも....
「詩語としての日本語」より 著者:折口信夫
持っていないのである。単に象徴性能のある言語や詞章を求めれば、日本古代の豊富な律
文集のうちから探り出すことはそう困難なことではない。だが、所謂象徴詩人の象徴詩に....
「書籍の風俗」より 著者:恩地孝四郎
る。この種のものは日本では、大形の写真貼などの外は刊行本には殆どない。近刊拙著詩
文集はその方式でやることになっている。本装になると背が一つの重要な働きをもって来....
「十番雑記」より 著者:岡本綺堂
い。明治座は今夜も夜業をしているのであろうなどとも思った。 さて纏まったこの雑
文集の名をなんといっていいか判らない。今の仮住居の地名をそのままに、仮に『十番随....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
キー等の大文学を研究し、進んでビェリンスキー、ドブロリューボフ、ヘルチェン等の論
文集を耽読し、殊に深くビェリンスキーに傾倒していた。尤も半ば語学研究の必要のため....
「広告」より 著者:伊丹万作
人々にお願いする。なにとぞ彼の本を買つてください。 彼の本はおそらく私のこの雑
文集に何十倍するだけの心の糧を諸君に提供するに違いない。 彼の本は沙羅書店から....
「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
培われる一種の雰囲気である点であって、その「詩」をつくり出すために、定家は『白氏
文集』の第一・二|帙を読めと、『詠歌大概』にも『毎月抄』にものべており、『拾遺愚....
「俗法師考」より 著者:喜田貞吉
日の神で、三番叟の翁はすなわちこれをあらわしたものである。このことはすでに『幻雲
文集』にもみえて、観世大夫元広が工人に命じてこれを図せしめ越の一若大夫吉家に伝え....