»
斌
「斌〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
斌の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「運命」より 著者:幸田露伴
に徐輝祖の軍至る。甲戌大に斉眉山に戦う。午より酉に至りて、勝負相当り、燕の驍将李
斌死す。燕|復遂に克つ能わず。南軍|再捷して振い、燕は陳文、王真、韓貴、李
斌等を....
「糸車」より 著者:寺田寅彦
って甥のZが感嘆して話していた。 いつであったか、銀座資生堂楼上ではじめて山崎
斌氏の草木染めの織物を見たときになぜか涙の出そうなほどなつかしい気がした。そのな....
「妾の半生涯」より 著者:福田英子
ねて板伯より依頼なし置くとの事なりし『自由燈《じゆうのともしび》新聞』記者|坂崎
斌《さかざきさかん》氏の宅に至り、初対面の挨拶を述べて、将来の訓導を頼み聞え、や....
「智恵子の半生」より 著者:高村光太郎
りした。二人の着物や羽織を手織で作ったのが今でも残っている。同じ草木染の権威山崎
斌氏は彼女の死んだ時弔電に、 袖のところ一すぢ青きしまを織りて あてなりし人今は....
「我が円朝研究」より 著者:正岡容
ず》という餅がありますから」と愛想をいわせている。いずれ『日本の菓子』の著者山崎
斌君にでも質してみよう、寡聞にして私はこの二つの菓子の名を全く初耳なのであるが、....
「随筆 私本太平記」より 著者:吉川英治
けは、太平記の時代も今もお互いの中でいささかも減じてはいない。 草木染の山崎|
斌氏から手紙をもらった。稲村ヶ崎で義貞の龍神献剣のことなどは捨てて、牡丹の凋落に....