斎堂[語句情報] »
斎堂
「斎堂〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
斎堂の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「歴史の落穂」より 著者:宮本百合子
あっては、それに侮蔑の代りに歌を添えるところが異っている。身は偏奇館、あるいは葷
斎堂に住して、病を愛撫し、「身を落す」自傷を愛撫し、しかしそれらを愛撫するわが芸....
「日本文化私観」より 著者:坂口安吾
よって交りが深くなるものだから、食事が大切であるとも言ったそうだ。成程、万福寺の
斎堂(食堂)は堂々たるものであり、その普茶料理は天下に名高いものである。尤も、食....
「江戸芸術論」より 著者:永井荷風
の油《あぶら》「花橘《はなたちばな》の香《か》につれ」て繁昌《はんじょう》する永
斎堂《えいさいどう》が店先(中巻第四図)大小立派なる武士の艶《なまめ》かしき香具....
「三国志」より 著者:吉川英治
大勢して彼を包囲し、奥にいる馬元義と李朱氾へすぐ知らせた。 劉備は縛められて、
斎堂の丸柱にくくりつけられた。 そこは床に瓦を敷き詰め、太い丸柱と、小さい窓し....