斗南[語句情報] » 斗南

「斗南〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

斗南の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
富士」より 著者:岡本かの子
は何によって味覚に達すべき。かかるとき愕きもない平凡もない。強いていおうならば北斗南面して看るという唐ようの古語にでも表現を譲《ゆず》るより仕方はあるまい。 ....
斗南先生」より 著者:中島敦
》ハズ。人マタ因《よ》ツテ之ヲ仮スコトナシ。大抵視テ以テ狂トナス。遂ニ自ラ号シテ斗南狂夫トイフ。」とある。従って、その遺稿集は、『斗南存稾《となんそんこう》』と....
奥の海」より 著者:久生十蘭
が、どこの辺から出て来たのか、と声をかけると、もしや奉謝にあずかれるかと、おれは斗南《となみ》から、わしはどこどこからとつぶやく、 そのなかに京なまりの女の声....
美の日本的源泉」より 著者:高村光太郎
寺のうちに持ち、謡曲のうしろには五山の碩学が厳として控えて居り、啓書記、兆殿司、斗南、鉄舟徳済というような禅門書画家の輩出数うるに遑なきほどの社会的雰囲気の中に....