»
斜
「斜〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
斜の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「浅草公園」より 著者:芥川竜之介
《うし》ろには雑沓した仲店。彼等はこちらへ歩いて来る。
5
斜めに見たある玩具屋《おもちゃや》の店。少年はこの店の前に佇《たたず》んだまま、....
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
は、秋の日に照らされた破《や》れ芭蕉《ばしょう》の大きな影が、婆娑《ばさ》として
斜めに映っている。それだけにこの客のぞろりとした服装が、いっそうまた周囲と釣《つ....
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
、よくも地蔵菩薩を天狗だなどと吐《ぬか》したな。」と、噛みつくように喚きながら、
斜《はす》に相手の面《おもて》を打ち据えました。が、打たれながらも、その沙門《し....
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
えたのは、果して私の気のせいばかりだったでしょうか。いや、この時半ば怨ずる如く、
斜《ななめ》に彼を見た勝美《かつみ》夫人の眼が、余りに露骨な艶《なまめ》かしさを....
「彼」より 著者:芥川竜之介
いた。しかしまだあたりは明るかった。僕等は低い松の生《は》えた砂丘《さきゅう》の
斜面に腰をおろし、海雀《うみすずめ》の二三羽飛んでいるのを見ながら、いろいろのこ....
「湖南の扇」より 著者:芥川竜之介
今度は隣の林大嬌ヘビスケットの一片を勧めようとした。林大嬌はちょっと顔をしかめ、
斜めに彼の手を押し戻した。彼は同じ常談《じょうだん》を何人かの芸者と繰り返した。....
「首が落ちた話」より 著者:芥川竜之介
くまで、日一日馬の上でゆられ通したのに相違ない。が、この平地が次第に緩《ゆる》い
斜面をつくって、高粱と高粱との間を流れている、幅の狭い濁り川が、行方《ゆくて》に....
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
り落している彼だった。……
「兄さん。試験はまだ始らなかった?」
慎太郎は体を
斜《ななめ》にして、驚いた視線を声の方へ投げた。するとそこには洋一が、板草履を土....
「三右衛門の罪」より 著者:芥川竜之介
るが早いか、左から雪がしまいて参りました。わたくしは咄嗟《とっさ》に半開きの傘を
斜めに左へ廻しました。数馬はその途端《とたん》に斬《き》りこみましたゆえ、わたく....
「蜃気楼」より 著者:芥川竜之介
た。路の左は砂原だった。そこに牛車《うしぐるま》の轍《わだち》が二すじ、黒ぐろと
斜めに通っていた。僕はこの深い轍に何か圧迫に近いものを感じた。逞《たくま》しい天....
「少年」より 著者:芥川竜之介
の長い一群《いちぐん》の鴎《かもめ》はちょうど猫のように啼きかわしながら、海面を
斜めに飛んで行った。あの船や鴎はどこから来、どこへ行ってしまうのであろう? 海は....
「秋山図」より 著者:芥川竜之介
て行きます。
「いかがです? お気に入りましたか?」
主人は微笑を含みながら、
斜《ななめ》に翁の顔を眺めました。
「神品《しんぴん》です。元宰先生《げんさいせ....
「馬の脚」より 著者:芥川竜之介
の正しい白ズボンに白靴《しろぐつ》をはいた彼の脚は窓からはいる風のために二つとも
斜めに靡《なび》いている! 彼はこう言う光景を見た時、ほとんど彼の目を信じなかっ....
「良夜」より 著者:饗庭篁村
るに、葛布にて張りたる襖しとやかに明きて清げなる小女茶を運び出でたり。忝けなしと
斜に敷きたる座蒲団よりすべりてその茶碗を取らんとするとき、女はオオと驚くに予も心....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
妖怪が出そうな時刻には、自然界のもの音はみな、彼の興奮した想像力を刺戟した。丘の
斜面から聞えてくるウィッパーウィル(原註)の鳴く声。雨蛙の不吉な声は嵐の前ぶれだ....