断末魔[語句情報] » 断末魔

「断末魔〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

断末魔の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
太刀《たち》のきっさきが、畳へはいる手答えと、その太刀の柄《つか》へ感じて来る、断末魔の身もだえと、そうして、また、その太刀を押しもどす勢いで、あふれて来る血の....
藪の中」より 著者:芥川竜之介
あと》も残っていません。また耳を澄ませて見ても、聞えるのはただ男の喉《のど》に、断末魔《だんまつま》の音がするだけです。 事によるとあの女は、わたしが太刀打を....
深夜の市長」より 著者:海野十三
わ、あたし斯うなれば修道院に入りたい!」 暗雲低迷する空の下、情熱に燃えたこの断末魔のモガの媚態はいつまでも続いたが、そのとき一台の立派なクライスラーが花壇の....
階段」より 著者:海野十三
申し開きようがある筈がない。判事も僕のはげしい態度に眉を顰めはしたが、あの博士の断末魔が聴えた後に、階段を降りて行ったらしい跫音と扉にぶつかる音をきいたというこ....
電気風呂の怪死事件」より 著者:海野十三
け試写された。 が、凡そ其試写会に立会った程の人々は、期待していた若き一婦人の断末魔の姿を見る代りに、ま白きタイルの浪の上に、南海の人魚の踊りとは、かくもある....
空襲葬送曲」より 著者:海野十三
がて、物凄い音響をあげ、全身を、真紅な火焔に包んで、墜落を始めた。空中の怪魚の、断末魔は、流石に豪胆な帝国の飛行将校も、正視するに、たえなかった。或いは、船首を....
海底大陸」より 著者:海野十三
わすような音が、機関部とおぼしき室のなかにしているのが聞こえた。そして、シリンの断末魔らしい、ウームといううなり声が、かれの耳そこにハッキリと聞こえた。いよいよ....
灯台鬼」より 著者:大阪圭吉
を上下に貫いている三十メートルの円筒の底へドシンと落ちて地響きを立てる……当直が断末魔の呻き声を上げる……そうだ。そしてそのとき、変な鳴き声を出して、こんな気味....
気狂い機関車」より 著者:大阪圭吉
の前には、片腕の駅長の復讐を受けた73号を深々と呑み込んだドス黒い海が、機関車の断末魔の吐息に泡立ちながら、七色に輝く機械油を、当もなく広々と漂わしていた。 (「新青年」昭和九年一月号)....
闖入者」より 著者:大阪圭吉
うとしていた被害者を、後から殴り殺して、再び南室に戻り知らぬ顔をしている……一方断末魔の被害者は、倒れながら自分に危害を加えた妻を見て、恐怖にひっつりながらも死....
銀座幽霊」より 著者:大阪圭吉
。例の三人組も、その申立てを裏書きした。この証人達の申立てと云い、被害者の残した断末魔の言葉といい、早くも警官は事件の大体を呑み込んで、早速房枝の捜査にとりかか....
動かぬ鯨群」より 著者:大阪圭吉
銛で、虫針に刺された標本箱の蛾のように板壁へ釘づけにされた安吉へ、女が寄添うと、断末魔の息の下から必死の声を振絞って、 「く、く、釧路丸の……」 とそこまで呻....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
ているのは蝶であって、他の花は皆、破壊者に会ってはどうすることもできない。彼らが断末魔の苦しみに叫んだとても、その声はわれらの無情の耳へは決して達しない。われわ....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
式で、病床の母に通じたものでございましょう……。 それは兎に角、あの時私は母の断末魔の苦悶の様を見るに見兼ねて、一|生懸命母の躯を撫でてやったのを覚えています....
」より 著者:秋田滋
まして、それから一週間後には、彼女はもうこの世の人ではなくなってしまったのです。断末魔の苦しみがつづいている間は、驚きと恐怖のあまり、わたくしにはもう何がなにや....