断言[語句情報] »
断言
「断言〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
断言の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
《か》つ又恋はそう云うもののうちでも、特に死よりも強いかどうか、迂濶《うかつ》に
断言は出来ないらしい。一見、死よりも強い恋と見做《みな》され易い場合さえ、実は我....
「二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
てまた私が妻を愛していなかったなら、どうして私にこう云う決心が出来ましょう。私は
断言致します。私たちは、今日《こんにち》まで真底《しんそこ》から、互に愛し合って....
「或る女」より 著者:有島武郎
よう。倉地が岡を通して愛子と慇懃《いんぎん》を通《かよ》わし合っていないとだれが
断言できる。愛子は岡をたらし込むぐらいは平気でする娘だ。葉子は自分の愛子ぐらいの....
「星座」より 著者:有島武郎
な考えはすべての階級の人間が多少ずつは持ってるんだ。そう俺は思うな――というより
断言できる。俺は何しろ星野に今日の演説を聞いてもらいたかった。とにかく俺はやって....
「想片」より 著者:有島武郎
くず》したものは実にブルジョア文化を醸成《じょうせい》した資本主義の経済生活だと
断言している。そしてかかる経済生活を打却することによってのみ、正しい文化すなわち....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
知れない。若しそういう人があるなら、私は明かにそれが誤謬であるのを自分の経験から
断言することが出来る。本当に罪人となり切る為めには、自分の凡てを捧げ果てる為めに....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
ける所得はその以前の有史時代全部を通じての所得に比べてはるかに顕著なものであると
断言しても差支えはないであろう。最後にまた、今から一〇〇年以前におけるラプラス並....
「出奔」より 著者:伊藤野枝
家へでもたよって来たとすれば僕は自分一個の判断で措置をするつもりです』とキッパリ
断言した。みんなにはそれがどんなふうに聞えたか俺は解らない。女の先生達はただ呆れ....
「おばけずきのいわれ少々と処女作」より 著者:泉鏡花
味線で二上りを唄うような調子はずれの文章は、既に文章たる価値の一半を失ったものと
断言することを得。ただし野良調子を張上げて田園がったり、お座敷へ出て失礼な裸踊り....
「山吹」より 著者:泉鏡花
すり寄る)先生。 画家 貴女、それは御病気だ。病気です。けれども私は医師でない、
断言は出来ません。――貴女のお覚悟はよくありません。しかし、私は人間の道について....
「甲州郡内妖怪事件取り調べ報告」より 著者:井上円了
異常もなきことを知りしをもって、決して狐狸の類が憑付してなさしむるものにあらずと
断言するに躊躇せざるなり。しからば、予がいわゆる偽怪、すなわち人為的妖怪もしくは....
「妖怪学」より 著者:井上円了
ときは、余は世に全く妖怪なしと論定するもののごとし。しかるに余、あえて妖怪なしと
断言するにあらず。ただ、余が妖怪となすものと、世人の妖怪となすものの、その種類を....
「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
明するものなり。もし、これに反して天地万物を有始有終とするも、いまだ造物主ありの
断言を結ぶべからず。仮に一歩を譲りその
断言を結ぶべしとするも、第二の問題は造物主....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
れば、今より後、吾人の活動すべき舞台は、北半球にあらずして南半球にありとは、余が
断言するをはばからざるところなり。例えば地積と人口との比例を見るに、北半球は一方....
「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
せんとするものであり、われら、これは北村君がいうがごとく一種のクーデターであると
断言するものであります。さきに、政府方針の質問演説の際、我党の三宅正一君が、解散....