日夕[語句情報] » 日夕

「日夕〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

日夕の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
義民甚兵衛」より 著者:菊池寛
背骨の折れるほど、どやしつけてやれ! どこのどいつやろう。 甚作 新田の権が、昨日夕方裏の畑のところを、うろうろしていたけに、あいつかも知れんぞ。飢饉で増えたの....
耽溺」より 著者:岩野泡鳴
ないし、あがるお客はなおさら少い。たよりとしていたのは、吉弥独りのかせぎ高だ。毎日夕がたになると、家族は囲炉裡を取りまいて、吉弥の口のかかって来るのを今か今かと....
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
力を出して取出すことが出来た。 中川君、昨日広島より帰京している筈のところ、今日夕刻に至るも、まだその姿を見せず。昨日の空襲で豊橋―掛川間が不通となった事故の....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
てござります」 一礼すると甚太郎は、スルスルとご前を辷り出たのである。 その日夕景、高坂邸から一人の鳥刺が旅立った。 変装した高坂甚太郎である。 それは....
地獄の使者」より 著者:海野十三
…」 芝山は遂にたいへんなことを告白した。 意外又意外 「すると、君は昨日夕方自宅へ帰って自宅に朝まで寝ていたというのは一体どうしたんですか」 と、帆....
落ちてゆく世界」より 著者:久坂葉子
られて、直接お会い出来ませんでしたが、丸顔の人のよさそうな看護婦さんが、きっと今日夕方か晩伺うからとのことでした。すぐ引きかえして三時頃、おひる御飯をたべてます....
多神教」より 著者:泉鏡花
を被りましたも、唯おみきを私しょう、不届ばかりではござりませぬ、貴女様御祭礼の前日夕、お厩の蘆毛を猿が曳いて、里方を一巡いたしますると、それがそのままに風雨順調....
なよたけ」より 著者:加藤道夫
だけど、あいつは今では僕の恋までも横取りしてしまったんだ。あいつは僕には黙って毎日夕方になるとなよたけとこっそり媾曳をしてるんだ。僕にはもう一緒にやる理由がなく....
山越しの阿弥陀像の画因」より 著者:折口信夫
邑当麻を離るること、東北二里弱の狐井・五位堂のあたりであったらしい。ともかくも、日夕|二上山の姿を仰ぐ程、頃合いな距離の土地で、成人したのは事実であった。 ここ....
寡婦」より 著者:秋田滋
ぴッたり合った年わかい女の猟人たちの羅紗服には雨が透っていた。彼らはこうして、毎日夕がたになると、身心ともに疲れはてて館へ帰って来るのだった。 晩餐をすますと....
深川女房」より 著者:小栗風葉
」 「え、それは霊岸島の宿屋ですが……こうと、明日は午前何だから……阿母さん、明日夕方か、それとも明後日のお午過ぎには私が向うへ行きますからね、何とか返事を聞い....
迷信解」より 著者:井上円了
の傍らを通過せるもの、ときどきだまされて家に帰らざることがあると申しておる。ある日夕刻、一人の老僕、隣村に使いして帰路、この森林の傍らに通りかかりしに、日いまだ....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
この教信は好事の癖ある風流人であったから、椿岳と意気投合して隔てぬ中の友となり、日夕往来して数寄の遊びを侶にした。その頃椿岳はモウ世間の名利を思切った顔をしてい....
鴎外博士の追憶」より 著者:内田魯庵
。それにもかかわらず容易に揮毫の求めに応じなかった。殊に短冊へ書くのが大嫌いで、日夕|親炙したものの求めにさえ短冊の揮毫は固く拒絶した。何でも短冊は僅か五、六枚....
三十年前の島田沼南」より 著者:内田魯庵
たYの破廉恥を私は憤らずにはいられなかった。Yは私の門生でも何でもなかった。が、日夕親しく出入していただけに私までが馬鹿にされたような不快を感じた。 「Yはマダ....