昨今[語句情報] »
昨今
「昨今〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
昨今の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
い代物《しろもの》だった。が、お蓮はそこを通りかかると、急にこの玄象道人に、男が
昨今どうしているか、占《うらな》って貰おうと云う気になった。
案内に応じて通さ....
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
梅雨《つゆ》が長いようです。」
「とかく雲行きが悪いんで弱りますな。天候も財界も
昨今のようじゃ、――」
お絹の夫も横合いから、滑かな言葉をつけ加えた。ちょうど....
「片信」より 著者:有島武郎
ないで済んだと思う。あのころには僕にはどこかに無理があった。あのころといわずつい
昨今まで僕には自分で自分を鞭《むちう》つような不自然さがあった。しかし今はもうそ....
「春の潮」より 著者:伊藤左千夫
意地の人ですから、とてもわたしの言うことなどは聞いてくれそうもありませぬ。それに
昨今どうやらわたしの縁談ばなしがある様子に見えます。また間違いの起こらぬうちに早....
「戦争責任者の問題」より 著者:伊丹万作
の書面に自由映画人連盟の目的が単なる文化運動とのみしるされてあつたからであつて、
昨今うけたまわるような尖鋭な実際運動であることがわかつていたら、また別答のしかた....
「競馬」より 著者:犬田卯
行って来るぜ……なんて大っぴらに出かけるには、彼はあまりに女房に気兼ねし過ぎていた。それでなくてさえ
昨今とがり切っている彼女の神経は、競馬があると聞いただけでもう警戒の眼を光らして....
「画道と女性」より 著者:上村松園
私はたいてい身体は丈夫な方です。これは老母譲りだろうと思っているが、老母は中風で
昨今は寝込んでいる。けれど、私の母は非常に丈夫な上に意志の強い人です。父と早く死....
「註文帳」より 著者:泉鏡花
がつかねえでいるのかしら。」 「ええ! ほんとうかい、お前とは妙に懇意だが、実は
昨今だから、……へい?」と顔の筋を動かして、眉をしかめ、目を※ると、この地色の無....
「妖怪報告」より 著者:井上円了
知及ぶべき次第は、右小鳥より生ぜし小生が奇夢に御座候。こは、かねて新聞広告にて、
昨今御病気中、右ら妖怪御取り調べ相成る趣、承知いたし候につき、まことにつまらぬ一....
「妖怪玄談」より 著者:井上円了
の今日まで、地方の書信の机上に堆積せるもの幾百通なるを知らずといえども、そのうち
昨今、都鄙の別なく、上下ともに喋々するものは狐狗狸の一怪事なり。中等以下のものは....
「斎藤緑雨」より 著者:内田魯庵
タガ、無論ドットネテイルトイウデハアリマセズ、ソレガカエッテ苦痛デハアリマスガ、
昨今デハマズマズ健康ニチカイ方デス 文壇モ随分妙ナモノニナッタデハアリマセヌカ、....
「活人形」より 著者:泉鏡花
な拙策を喰う者か。「まあまあそう一概におっしゃらずに、別懇の間に免じて。「別懇も
昨今もあるものか。可し我もたってお藤を呉れとは言わぬ。そん代に貸した金千円、元利....
「西航日録」より 著者:井上円了
ここに一泊す。氏は久しくインドにありて、多年サンスクリットを研習し、黽勉怠らず、
昨今大いにその歩を進めたりという。他日、一大プロフェッサーとなりて帰朝あるは、今....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
マニラ湾に入港。三時より八木船長とともに上陸し、馬車を駆りて領事館に至る。当所は
昨今酷熱の候にして、わが八月の暑気以上なり。昼間の温度は九十度に上るも、日没後は....
「色盲検査表の話」より 著者:石原忍
べてを合せたものよりも一層良好であると書いて、最後に『本表は一時米国へも来たが、
昨今は全く品切になってその代りに甚だ良くないスチルリング氏表が売られている。この....