昨年[語句情報] »
昨年
「昨年〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
昨年の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「彼」より 著者:芥川竜之介
し》生れたの?」
「いいえ、去年。」
「結婚したのも去年だろう?」
「いいえ、一
昨年《おととし》の三月ですよ。」
彼は何かにぶつかるように一生懸命に話しかけて....
「或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
を申して居《お》るようでございます。岡林杢之助《おかばやしもくのすけ》殿なども、
昨年切腹こそ致されたが、やはり親類縁者が申し合せて、詰腹《つめばら》を斬らせたの....
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
な話を思い出しながら、しばらくの間《あいだ》は不承不承《ふしょうぶしょう》に、一
昨年《いっさくねん》ある呉服屋へ縁づいた、病気勝ちな姉の噂《うわさ》をしていた。....
「老年」より 著者:芥川竜之介
座にすわっているのがこのうちの隠居であった。
隠居は房《ふさ》さんと云って、一
昨年、本卦返《ほんけがえ》りをした老人である。十五の年から茶屋酒の味をおぼえて、....
「西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
史に関する、二三興味ある論文の著者だと云う事は、知っている人も多いであろう。僕は
昨年の冬鎌倉へ転居する、丁度一週間ばかり前に、本間さんと一しょに飯を食いに行って....
「捨児」より 著者:芥川竜之介
阿母《おっか》さんは今でも丈夫ですか。」
すると意外な答があった。
「いえ、一
昨年|歿《な》くなりました。――しかし今御話した女は、私の母じゃなかったのです。....
「少年」より 著者:芥川竜之介
一 クリスマス
昨年のクリスマスの午後、堀川保吉《ほりかわやすきち》は須田町《すだちょう》の角《....
「二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
っさ》も極めて稀になり、気象も以前に比べれば、余程快活になって参りました。所が、
昨年の秋からまた精神に何か動揺が起ったらしく、この頃では何かと異常な言動を発して....
「藪の中」より 著者:芥川竜之介
云うやつは、洛中《らくちゅう》に徘徊する盗人の中でも、女好きのやつでございます。
昨年の秋|鳥部寺《とりべでら》の賓頭盧《びんずる》の後《うしろ》の山に、物詣《も....
「追憶」より 著者:芥川竜之介
水よりも軽いもんなんだね」 こういうことを話した清水も海軍将校になったのち、一
昨年(大正十三年)の春に故人になった。僕はその二、三週間前に転地先の三島からよこ....
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
ったのです。それで明治時代になりまして日本の国体が世界的意義を持ちだしたときに、
昨年亡くなられた田中智学先生が生まれて来まして、日蓮聖人の宗教の組織を完成し、特....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
りて書いたものと信ずる旨をオリバ・ロッヂ卿、ローレンス・ヂョンス卿が証言した。(
昨年十二月十八日の所掲) カムミンスの他の自動書記は是迄四五種ある。其文体は各....
「小杉未醒氏」より 著者:芥川竜之介
一
昨年の冬、香取秀真氏が手賀沼の鴨を御馳走した時、其処に居合せた天岡均一氏が、初対....
「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
するものであります。 吉田内閣は、日本独立後初めて行われた総選挙のあとをうけて
昨年十月召集され、現に開かれておる第十五国会において成立せる内閣であります。その....
「まあまあ居士の弁」より 著者:浅沼稲次郎
る事は当然である。ただ左、右と固定化して派閥になることは警戒しなければならない。
昨年一月の総選挙は共産党は四名から一躍三十五名になり自由党は二百七十名院内絶対過....