昨日今日[語句情報] » 昨日今日

「昨日今日〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

昨日今日の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
土曜夫人」より 著者:織田作之助
唇のまわりには、うぶ毛が濃かった。 それが、顔を剃る気にもなれなかった茉莉の、昨日今日の悩みをふと物語っているように思われて、また涙をそそり、陽子はいつまでも....
青春の逆説」より 著者:織田作之助
あってからは、もう娘の身辺が心配で心配でたまらなくなった。ことにオリンピアへ出る昨日今日がそうだった。事件が一段落すんで、やれやれと骨身を削られて細った肩をなで....
世相」より 著者:織田作之助
々しくチグハグである。溝《どぶ》の中に若い娘の屍体が横たわっているという風景も、昨日今日もはや月並みな感覚に過ぎない。老大家の風俗小説らしく昔の夢を追うてみたと....
乱世」より 著者:菊池寛
ている。必死危急の場合である。小田原評定をやって、一刻をも緩うすべき時ではない。昨日今日の様子では、この上いくら評定を重ねても、皆が心から折れ合うことなどは望み....
電気風呂の怪死事件」より 著者:海野十三
めたのちの体の惰気を、そのまま運んでゆくのに最も適した場所であった。 それに、昨日今日の日和に、冬の名残が冷んやりと裸体に感ぜられながらも、高い天井から射し込....
省線電車の射撃手」より 著者:海野十三
。彼は今度の事件で、どうしたものか、犯人の目星を一向につけることができなかった。昨日今日の事件ではあるが、林三平、倉内銀次郎、戸浪三四郎、赤星龍子、笹木光吉と疑....
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
田谷はなかなか家が手に入らない。誰しも安全地帯と思っているせいであろう。 が、昨日今日、二軒ばかり明きそう。一軒はもう敷金と家賃を払込んで置いた。二十五円とい....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
合掌し結跏し趺坐している者、そうして雲竜に駕している者……千態万状の羅漢の像が、昨日今日|鑿で彫ったかのように、鮮かに岩へ彫り付けられていた。 それは夜光虫が....
天守物語」より 著者:泉鏡花
許し下さい。私を賊……賊……謀逆人、逆賊と申して。 夫人 よく存じておりますよ。昨日今日、今までも、お互に友と呼んだ人たちが、いかに殿の仰せとて、手の裏を反すよ....
売色鴨南蛮」より 著者:泉鏡花
車|場の、あの高い待合所であった。 柳はほんのりと萌え、花はふっくりと莟んだ、昨日今日、緑、紅、霞の紫、春のまさに闌ならんとする気を籠めて、色の濃く、力の強い....
化銀杏」より 著者:泉鏡花
貞はほとんど狂せんとせり。 病者はなおも和かに、 「何、そう驚くにゃ及ばない。昨日今日にはじまったことではないが、お貞、お前は思ったより遥に恐しい女だな。あれ....
お住の霊」より 著者:岡本綺堂
だしぬけに実家へ尋ねて来て、どうか離縁を申し込んでくれと云う。兄も驚いて、これが昨日今日の仲でも無し、縁でこそあれ五年越しも睦じく連添っていたものを、今更突然に....
赤格子九郎右衛門の娘」より 著者:国枝史郎
離れ座敷から三味線の音が聞こえてきた。唄うは何? 江戸唄らしい。 ※ほんに思えば昨日今日 ………… それはお菊の声であった。 「人を避けて籠っていたが、今夜は....
大阪の憂鬱」より 著者:織田作之助
まのないくらい、目まぐるしく表情を変えて、あわただしいテンポで私たちを襲っている昨日今日、いちいち莫迦正直に驚いていた日には、明日の神経がはや覚束ないのである。....
飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
。父子はここに腰を卸して、見るとも無しに瞰上げると、青い大空を遮る飛騨の山々も、昨日今日は落葉に痩せて尖って、宛ら巨大なる動物が肋骨を露わした様にも見えた。其骨....