是認[語句情報] »
是認
「是認〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
是認の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
ことは、単に不快であるばかりでなく、危険もまた少なくない。というのは、その悪評を
是認するために、勇気が、沮喪《そそう》するという意味ではなく、それを否認するため....
「青年と死」より 著者:芥川竜之介
前の命をたすけたのはお前が己を忘れなかったからだ。しかし己はすべてのお前の行為を
是認してはいない。よく己の顔を見ろ。お前の誤りがわかったか。これからも生きられる....
「片信」より 著者:有島武郎
その第三の範囲に、僕を繰り入れている。その第三の範囲というのは「労働階級の立場を
是認するけれども、自分としては中流階級の自分、知識階級の自分としては、労働階級の....
「橡の花」より 著者:梶井基次郎
迫したのです。単にそればかりではありません。私は心のなかで暗にその調停者の態度を
是認していました。更に云えば「その人の気持もわかる」と思っていたからです。私は両....
「勲章を貰う話」より 著者:菊池寛
がたい、前世の出来事のように思い出された。彼は、そのすべてが許され、そのすべてが
是認されたようなのびのびした心持であった。煉獄を通ってきた後の朗かな心持であった....
「河明り」より 著者:岡本かの子
、それなら既にお気付きでしょう。およそ大乗と名付けられる、つまり人間性を積極的に
是認した仏教経典等には、かなりその竜宮に匿れていたのを取出して来たという伝説が附....
「地獄の使者」より 著者:海野十三
下げていくより方法はないと思うね」 検事は、間接に帆村が今とっている捜査方針を
是認した。 「そうでしょうかねえ。だが、あの空き缶が犯行に一体どんな役目を持つと....
「男女関係について」より 著者:大杉栄
いと思いましてね。ですけれど、私はやはり、どちらの関係もあなたの生活の一部として
是認するだけで、あなたと保子さん、あなたと神近さん、それからあなたと私、というふ....
「この握りめし」より 著者:岸田国士
。思想的偏向か、それとも、心理的異常性か、なにはともあれ、警官として、これを公に
是認することはできない。 「お話はよくわかりますが、あなたも気持よくこの宿に泊つ....
「深見夫人の死」より 著者:岡本綺堂
事がないとも言えませんね。」 定めて驚くかと思いのほか、奥さんもその事実をやや
是認しているらしい口振りであるので、わたしは意外に感じながら、黙ってその顔をなが....
「小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
う若侍と恋しているか。」 何もかも正直がよいと思ったので、小坂部は素直にそれを
是認した。 「父上もそれを承知かな。」と、師冬はかさねて訊いた。 「一応は打ち明....
「審判」より 著者:カフカフランツ
いう行動をとったのか、そのような行動のしかたは現在判断してみるのに非難すべきか、
是認すべきか、そして正しくなかった、あるいは正しかったとしてどんな理由をあげるこ....
「空中征服」より 著者:賀川豊彦
「それも酔興だんなア」 島がそれに呼応した。 「そしたら結局は、市長の政策を
是認するわけになるじゃないか? 」 そう梅田が松島に尋ねた。 「あいつはいかん....
「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
とが多いのです。甚だしいものになると、随分と不可ないことでも、兄弟のやることだと
是認した上、自分までその悪事に加担して遂に大罪を犯すことがあります。また、兄とか....
「ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
げられているともいえる。多くの美学者たちが、自然音の模倣描写であるこの曲の試みを
是認すべきか、或いはすべきでないかということをしきりに論じて来た。しかもそれらの....