時効[語句情報] »
時効
「時効〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
時効の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「彼は昔の彼ならず」より 著者:太宰治
を盗むもよし、ただ少しおおがかりな犯罪ほどよいのですよ。大丈夫。見つかるものか。
時効のかかったころ、堂々と名乗り出るのさ。あなた、もてますよ。けれどもこれは、飛....
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
らしいと云う。かれはすぐに下田の警察へ駆け込んで過去の罪を自首したが、それはもう
時効を経過しているので、警察では彼を罪人として取扱うことが出来なかった。かれは失....
「武装せる市街」より 著者:黒島伝治
川はむくいようとしなかった。 山崎は、あんまり気長く放って置くと、自分の努力が
時効にかゝっちまう、と気をもんだ。 しかし内川が、彼を蹴るなら蹴るで、彼は又、....
「殺人鬼」より 著者:浜尾四郎
度々受けとつてどうしたか。警察に訴え出る気にはなれなかつた。それをするにはたとえ
時効にかかつているとは云え、浅ましい過去の犯罪――しかも姦通といういまわしい犯罪....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
《は》には上らず、丹沢山塊の方面で怪しい火の見えたことも、濃霧に襲われたことも、
時効にかかっているらしい。 陣馬の鼻まで来た時分に、佐野川方面から下りて来る笠....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
ほど秘密に属するもののようだが、尋常会話の体《てい》で語り出したところに、秘密の
時効があり、はらの見せどころがあるのではないかと思われます。そうすると一方の身分....
「外来語所感」より 著者:九鬼周造
馴れてもうすっかり落ついてしまったではないか。ジュバン(襦袢)などになると完全に
時効にかかってしまって外来臭を脱している。もとはポルトガル語だといい聞かされて初....
「東山時代における一縉紳の生活」より 著者:原勝郎
からして不知行であったので、応仁の一乱のために無音になったのではない。約言すれば
時効にかかるほど久しく放棄した財産なのである。ところが不思議にも催促の効能が見え....
「ジーキル博士とハイド氏の怪事件」より 著者:佐々木直次郎
蕩をした。いかにも、それはずっと以前のことには違いない。だが、神さまの法律には、
時効法なんてものはないのだからな。そうだ、そうに違いない。何かの昔の罪という亡霊....
「レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
再びイタリーとなる。事実に対する権利の抗議は永久に残存する。一民衆を盗むの罪は、
時効にかかって消滅するものではない。それら莫大なる詐欺取財は、未来に長く続くもの....
「レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
今申し上げますのは、古い時期おくれの干からびた事実ではありません。法律に対しては
時効のために消され、神に対しては悔悟のために消されたような、そういう事実ではあり....
「加利福尼亜の宝島」より 著者:国枝史郎
ったが、幸いに命は取られなかった。永い露営のその間に研究して置いた対症療養がこの
時効を奏したのである。 戦闘は発展しなかった。敵も味方も居坐ったまま矢弾をポン....
「名人地獄」より 著者:国枝史郎
は暴というものだ。まるっきり筋道が立っていない。いわば場違いというものだ。それに
時効にもかかっている。オイ、大将、そうじゃないかな! だからあれは肯くことはなら....
「探偵小説と音楽」より 著者:野村胡堂
識の、愛嬌のある誤謬について私に話したことがある。それは今から二十年の昔で、悉く
時効にかかってしまった文壇人は――恐らく我も人も――今に至るまでこの誤りを繰返して止まない。....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
イセンに於ては現に三列)に並列した歩兵大隊を通常二戦列と、両翼に騎兵を配置し、当
時効力未だ充分でなかった砲兵はこれを歩兵に分属して後方に控置したのである。 盲....