時化[語句情報] »
時化
「時化〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
時化の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「オリンポスの果実」より 著者:田中英光
ゆく。そうしているときは愉しく、その想い出も愉しかった。
翌晩でしたか、ひどい
時化《しけ》の最中、すき焼会がありました。大抵《たいてい》のひとが出て来ないほど....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
は船頭の金八であった。 「おい、金八」と、半七は笑いながら云った。「今度は飛んだ
時化《しけ》を食ったな」 「まったく飛んだ
時化を食いました。あの日はわっしの出番....
「鰊漁場」より 著者:島木健作
まで網の歴史をしらべ、それによって修理箇所をさがして行く。「……コノ日、北風強ク
時化トナル。鰊ヲ枠ヘ詰メ終リ小蒸気船ニ曳カシメ××港内ニ避難ス。ソノ際、障害物ノ....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
めに、それが運動していても、地球に対する位置は変るように見えないのである。 当
時化学の進歩はまだ極めて幼稚なものであった。物体の種々な性質はそれを構成する最小....
「気狂い機関車」より 著者:大阪圭吉
いたが、まだ身を切る様な烈風が吹|捲り、底深く荒れ果てた一面の闇を透して遠く海も
時化ているらしく、此処から三|哩程南方にある廃港の防波堤に間断なく打揚る跳波の響....
「動かぬ鯨群」より 著者:大阪圭吉
きている頃は、一発|銛を撃ち込む度に、余分な賞与にありついていた。が、一年程前に
時化に会って、北海丸の沈没と共に行衛が知れなくなると、女は、僅かばかりの残された....
「蟹工船」より 著者:小林多喜二
の吹雪は、風の工合で、白い大きな旗がなびくように見えた。夜近くなってきた。しかし
時化は止みそうもなかった。 仕事が終ると、皆は「糞壺」の中へ順々に入り込んでき....
「太平洋魔城」より 著者:海野十三
信室へいって頼んできましょう」 事務長は、腰をあげて、艇長室を出ていった。急に
時化模様となったので、他の艇員たちも、それぞれ自分の持場へ帰っていって、艇長室に....
「湯女の魂」より 著者:泉鏡花
「馬鹿な事を言っちゃ可かん、子供が大人になったり、嫁が姑になったりするより外、今
時化けるって奴があるものか。」 と一言の許に笑って退けたが、小宮山はこの女何を....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
、或る年三浦の海岸を襲った大海嘯なのでございました。それはめったにない位の大きな
時化で、一|時は三浦三崎一|帯の人家が全滅しそうに思われたそうでございます。 ....
「四国遍路日記」より 著者:種田山頭火
る 十一月五日 快晴、行程五里、佐喜浜、樫尾屋。 すっきり霽れあがって、昨日の
時化は夢のように、四時に起きて六時立つ。 今日の道もまた)。 山よ海よ空よと呼か....
「海坊主」より 著者:田中貢太郎
く所天が帰って来ればと思いながら慄えていた。そのうちに四辺がすっかり暗くなって、
時化模様になった海がすぐ家の前でざわざわと浪をたてだした。坊主はと見ると最初の処....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
跡を冒したる御身なれば、これを再びして、かの善き貯えをも泡と化する、季節はずれの
時化に遭う危険を重ぬるなかれ。このことのみぞ、いまは御身のなすべき務めなり、そは....
「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
が、これに加わって、どうにも怪しい雲行きと変って来た。 「今夜はともするとひどい
時化になりますよ。」 すれちがいに私に挨拶した事務長の言葉がこれであった。 「....
「あの世の入口」より 著者:知里真志保
視されたところで、そこにはえらい神(黒狐と言われる)がいて、災害の予告をしたり、
時化の来襲を告げたりしたという。また、むかし大津浪があって世界じゅうが水の下にな....