智月[語句情報] »
智月
「智月〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
智月の前後の文節・文章を表示しています。該当する2件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「大正女流俳句の近代的特色」より 著者:杉田久女
茸の傘 操女 松茸や地をかぎ歩く寺の犬 星布 初茸の香にふり出す小雨かな
智月 元禄の句、初茸は目にうつり来ず、小雨のふり出した茸山の感じをよみ、天明の....
「桜花を詠める句」より 著者:杉田久女
味をもって、古今の俳書から少しばかり花の句をあさって見た。 山桜散るや小川の水車
智月 かち渡る流早しや山桜 かな女 あふ坂や花の梢の車道
智月 これを見てあ....