曲直[語句情報] » 曲直

「曲直〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

曲直の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
俊寛」より 著者:芥川竜之介
りが好《よ》い。物わかりが好ければ政治なぞには、夢中になれぬ筈ではないか? 理非曲直《りひきょくちょく》も弁《わきま》えずに、途方《とほう》もない夢ばかり見続け....
三浦右衛門の最後」より 著者:菊池寛
、やにわに子供たちを叱り飛ばした。これは自分の子供が他人と交渉を開いた時に、理非曲直を問わず子供を叱り飛ばす今の親たちの取る手段と同じである。少年は恥と憤りとの....
草枕」より 著者:夏目漱石
られても恨《うらみ》はない。いやしくも色の配合がこの心持ちの一部を代表して、線の曲直《きょくちょく》がこの気合の幾分を表現して、全体の配置がこの風韻《ふういん》....
明暗」より 著者:夏目漱石
《いち》関係から見ると、お延は戦かわない先にもう優者であった。正味《しょうみ》の曲直を標準にしても、競《せ》り合《あ》わない前に、彼女はすでに勝っていた。津田に....
三四郎」より 著者:夏目漱石
善良な人を迷惑な状態に陥らして、それで平気に見物がしておられるものじゃない。正邪曲直なんてむずかしい問題は別として、ただ気の毒で、いたわしくっていけない」 三....
地球盗難」より 著者:海野十三
ペラント語をすこし勉強したことがあったので、博士の会話内容がわかっただけに、正邪曲直いずれを博士の上にスタンプすべきかに悩むところが甚だしかった。 博士はパネ....
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
ればならぬ筈です。然しそれも事柄によります。現在のように法律問題となって、法廷の曲直を争っている彼に対して、私が義侠的に救けると云う途はないと思います。法廷に立....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
平容堂は薩長の態度を飽き足りないとして、一新更始の道を慶喜に建白した。過去の是非曲直を弁難するとも何の益がない、この際は大きく目を開いて万国に対しても恥じないよ....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
である、と告げてある。もとより膺懲のことを忘れてはならない、たとい和親を講じても曲直は明らかにせねばならない、攻守の覚悟はもちろんの事であるが、先朝においてすで....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
声はどうです。もとより膺懲のことは忘れてはならない。たとい外国と和親を結んでも、曲直は明らかにせねばならない。国内の不正もまたたださねばならない。それはもう当然....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
とも、我々歩兵隊の耳に入った以上は退引《のっぴき》のならぬことじゃ。しかし、理非曲直が立たねば政道も立たぬ道理じゃ、歩兵隊は無理を言わぬという証拠にその証拠を見....
剣侠」より 著者:国枝史郎
、謂う所の脾肉の嘆! それを喞っていた折柄であった。切り合う相手が現われた。理非曲直は二の次である、血を見ることが出来、切り合うことが出来る、これだけでもう満足....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
青山の団十郎の墓にまいって、先年の行き違いを陳謝して来たというのである。その理非曲直はいずれにあるか判らなかったが、とにかくにこんな批難を受けることは彼に取って....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
うや? エセックスのなすべきことはただ一つあり――女王のお許しを乞うことである。曲直の彼にあるなしはこのさい問題ではない。そして、エガアトンは手紙をむすぶ「困難....
融和促進」より 著者:喜田貞吉
以上のとんでもない大騒ぎを演出しないともかぎりません。なお言わば、そのことの理非曲直の問題はしばらくこれを措くとしまして、ともかく事実上世間の多数を相手に戦うこ....