書立て[語句情報] »
書立て
「書立て〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
書立ての前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「浮雲」より 著者:二葉亭四迷
《てんけん》すると、これにも種々《さまざま》種類のあるもので、まず髭《ひげ》から
書立てれば、口髭、頬髯《ほおひげ》、顋《あご》の鬚《ひげ》、暴《やけ》に興起《お....
「超人鬚野博士」より 著者:夢野久作
に遭遇しては呆然として手の下しようもなく……云々……といったような事を筆を揃えて
書立てていたが、流石の吾輩もこの記事を見た時には文字通り呆然、唖然としてしまった....
「老巡査」より 著者:夢野久作
前のK村の惨劇を振出しにした彼等の戦慄すべき兇暴な手口を、殆んど称讃せむばかりに
書立てているのであった。 睦田老人は、殆んど新聞の半面を蔽うているその長々しい....
「悪魔祈祷書」より 著者:夢野久作
ならん……といったような理窟で、人類の罪悪史みたような事が、それからジャンジャン
書立ててあるのです。 ……エジプトの王様は代々、自分の妻を一晩|毎に取換えて、....
「ブルジョア作家のファッショ化に就て」より 著者:宮本百合子
員となって軍事記者を勤め「坂本少尉武勇伝」に就いて、どんな階級的批判をも加えず、
書立てているのも社民・労農大衆党と等しく、民主主義者と云うものはブルジョアの使傭....
「松の操美人の生埋」より 著者:三遊亭円朝
ゝ目録は何で、帯代が三十両、宜しい、昆布、白髪、扇、※、柳樽宜しい」 と無闇に
書立て、粥河圖書の眼の前で名前を書いて彼方へ此方へと遣取りをさせました。母親は恩....
「狼疾記」より 著者:中島敦
クで彼の細君の名が記されている。それに続いて生年月日やら生処やら卒業の学校やらが
書立てられ、さて、M氏に嫁するに及んで、貞淑にして内助の功少からず云々《うんぬん....
「女大学評論」より 著者:福沢諭吉
務として之を討取る可し。曾我《そが》の五郎十郎こそ千載の誉れ、末代の手本なれなど
書立てゝ出版したらば、或は発売を禁止せらるゝことならん。如何《いかん》となれば現....
「鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
のに似ず才気|煥発した方で、何か失行のあった時、名家の子弟であったためか、新聞に
書立てられて、その方を鍾愛なさる母上がひどく苦になさった時など、緒方氏は母上がお....
「淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
の「能く来なましたネエ」には老禅匠の一喝よりもタジタジとなった。 椿岳の畸行は
書立てれば殆んど際限がないくらい朝から晩までが畸行の連続であった。芸術即生活は椿....
「正宗谷崎両氏の批評に答う」より 著者:永井荷風
はこれに答える文をかきかけたのであるが、勢《いきおい》自作の苦心談をれいれいしく
書立てるようになるので、何となく気恥かしい心持がして止《よ》してしまった。然るに....
「三稜鏡」より 著者:佐左木俊郎
、そこから犯人を探すことは困難だろう。被害者の身元がわかる位なら、あれほど新聞で
書立てたのだから、被害者と関係のある者から届けて来る筈だよ。届出人が無いところを....
「濹東綺譚」より 著者:永井荷風
これを怠るならばわたくしの名は忽《たちまち》翌日の新聞紙上に交通禍の犠牲者として
書立てられるであろう。 * * * ....
「木綿以前の事」より 著者:柳田国男
いう教育に、全力を挙げているということは、再考する必要があると思う。新聞や雑誌に
書立てるので、社会は不幸悲惨をもって盈ちているかのごとく印象せられるが、百分率か....
「春泥」より 著者:久保田万太郎
|匆々、東京の某大劇場で花々しく旗挙をするに決ったこと。……そうしたことを長々と
書立てた大袈裟な特別記事だった。 かれは日附をみた。十七日としてあった。十七日....