月の雫[語句情報] » 月の雫

「月の雫〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

月の雫の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
浮雲」より 著者:二葉亭四迷
うじん》さまと春のや先生を頼み奉《たてまつ》り欠硯《かけすずり》に朧《おぼろ》の月の雫《しずく》を受けて墨|摺流《すりなが》す空のきおい夕立の雨の一しきりさらさ....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
、その明りに、朱鷺色が、浅葱が透き、膚の雪も幽に透く。 黒髪かけて、襟かけて、月の雫がかかったような、裾は捌けず、しっとりと爪尖き軽く、ものの居て腰を捧げて進....
星女郎」より 著者:泉鏡花
れられそうに呻吟く。 とても堪らん。 気のせいで、浅茅生を、縁近に湧出る水の月の雫が点滴るか、と快く聞えたのが、どくどく脈を切って、そこらへ血が流れていそう....
番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
ゆるく漂わす夜風が生温く流れて、縁先に酔いざめの顔を吹かせていた播磨の袖の上に、月の雫かと思うような白い花びらをほろほろと落した。 お菊は胸の奥に彫り付けられ....
雪代山女魚」より 著者:佐藤垢石
い。渓流魚釣りの魅力に陶酔する所以である。 二 岩の割れ目から、月の雫のように清水の玉が滴り落ちる渓流の源には、山椒魚が棲んでいる。これは、源流....