月夜[語句情報] » 月夜

「月夜〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

月夜の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
一同うち揃って、雑色《ぞうしき》がわりに牛を追いながら、縄つきを中にとりまいて、月夜にぞろぞろと歩きはじめました。天《あめ》が下《した》は広うございますが、かよ....
」より 著者:芥川竜之介
る。 夫は今夜も帰って来ない。召使いたちはすでに寝静まった。窓の外に見える庭の月夜も、ひっそりと風を落している。その中に鈍い物音が、間遠《まどお》に低く聞える....
神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
いました。その男は神ではありません。ただの人間に過ぎないのです。私はその船乗と、月夜の岩の上に坐りながら、いろいろの話を聞いて来ました。目一つの神につかまった話....
袈裟と盛遠」より 著者:芥川竜之介
を殺してまでも、猶人に愛されるのが嬉しく感ぜられるものなのだろうか。 私はその月夜の明さに似た、寂しい、生々した心もちで、またしばらく泣きつづけた。そうして?....
奇遇」より 著者:芥川竜之介
るとさっきの通り、僕は舟の中に眠っている。艙《そう》の外は見渡す限り、茫々とした月夜《つきよ》の水ばかりだ。その時の寂しさは話した所が、天下にわかるものは一人も....
」より 著者:芥川竜之介
もとは人間の魂だったかも知れない。もしそうだとすれば、人間のする事は、貉もする。月夜に歌を唄うくらいな事は、別に不思議でない。…… それ以来、この村では、貉《....
」より 著者:芥川竜之介
とぎす》」を読んだり、造花の百合《ゆり》を眺めたりしながら、新派悲劇の活動写真の月夜の場面よりもサンティマンタアルな、芸術的感激に耽《ふけ》るのである。 桜頃....
路上」より 著者:芥川竜之介
とう物色を断念しなければならなかった。 中央停車場の外へ出て、丸の内の大きな星月夜《ほしづきよ》を仰いだ時も、俊助はまださっきの不思議な心もちから、全く自由に....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
ものにはさらに興味を感じなかった。が、藪木《やぶき》の花の※《におい》のする春の月夜に包まれながら、だんだんこちらへやって来る笛の声に耳を傾けるのは、彼にとって....
俊寛」より 著者:芥川竜之介
御戯《おたわむ》れになる所を聞けば、思わず微笑を浮べましたし、またあの浪音の高い月夜に、狂い死をなさる所を聞けば、つい涙さえ落しました。たとい嘘とは云うものの、....
樗牛の事」より 著者:芥川竜之介
」や何かの美しい文章が、いかにもそらぞらしく感ぜられたことである。あれには樗牛が月夜か何かに、三保《みほ》の松原の羽衣《はごろも》の松の下へ行って、大いに感慨|....
星座」より 著者:有島武郎
のさらし木綿《もめん》のカーテンに頭を突っこんで窓の外を覗いてみた。 珍らしく月夜だった。夜になると曇るので気づかずにいたが、もう九日ぐらいだろうかと思われる....
銀座は昔からハイカラな所」より 著者:淡島寒月
の絵に依って種々な色の光を投げかけるようになっています。例えばベニスの景の時には月夜の有様を見せて青い光を浴せ、ヴェスビアス火山噴火の絵には赤い光線に変るといっ....
人魚のひいさま」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
もってはいないのです。ほんとうに、そのひととおなじ空気を吸っていて、ふかい海と星月夜の空をながめるのも、これがさいごの夜になりました。この一夜すぎれば、ものをお....
久保田万太郎氏」より 著者:芥川竜之介
傘雨宗匠たるは天下の周知する所なり。僕、曩日久保田君に「うすうすと曇りそめけり星月夜」の句を示す。傘雨宗匠善と称す。数日の後、僕前句を改めて「冷えびえと曇り立ち....