有性[語句情報] »
有性
「有性〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
有性の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「支倉事件」より 著者:甲賀三郎
\彼の言行を見るに、悪事にかけては中々抜目のない男で、それに犯罪性のあるものゝ通
有性として、甚だ気が変り易い。気が変り易い一面には梃でも動かぬ執拗な所がある。対....
「道徳の観念」より 著者:戸坂潤
的アウタルキーが、例の倫理学でいう「道徳」の世界だったのだ。そんなものは道徳の固
有性を倫理学的に誇張した偏見に過ぎない。決して固有なものがないというのではない、....
「日本イデオロギー論」より 著者:戸坂潤
最も自覚された形にまで、徹底させたのである。この「徹底」に西田哲学の今の場合の固
有性があるのだが、とに角一つの徹底段階であったヘーゲルに於てのように、西田哲学が....
「現代哲学講話」より 著者:戸坂潤
ざわざ指摘したのは、それからすぐ様、批評・鑑賞の特異な新しい今迄見なかった質的特
有性とならねばならぬのである。 すでに批評は、鑑賞は、単なる受容の資格にまで上....
「現代唯物論講話」より 著者:戸坂潤
は恰もそういう存在上の同一性を、自己という存在に於て自己同一性として自覚し得る特
有性を有っていたのであるから、そこで初めて、認識という主観と客観との同一化が一応....
「思想としての文学」より 著者:戸坂潤
応分離し独立しているように見えるのであるが、実は二つのものの間に重大な統一的な共
有性が見出される。それは、要するに社会が、他でもない異質的に複雑化された自然の一....
「世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
本主義のタイプに固有な性質に由来するのであって、金融資本の段階に這入ってもその固
有性質は本質的な変化退化を被らぬばかりでなく、金融資本段階に於てはその段階に特有....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
――死の来る目前まで、舞踏歓楽し、死の直面に来って、はじめて恐怖狼狽する人間の通
有性を、米友もまた御多分に漏れず持ち合わせていればこそ、こいつたまらぬと噪《さわ....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
の徒である。われ等は止むことを得ず、時として何等かの奇蹟を以て、われ等の使命の実
有性を証明すべく試みるが、これも彼等に対して殆ど効果がない。彼等は言う、奇蹟の時....
「物理的空間の成立まで」より 著者:戸坂潤
を見出そうとならば、それは幾何学と物理学との間の固有に緊密な関係であろう。この固
有性によって幾何学的空間と物理的空間とは区分することの出来ぬ一者であると臆測され....
「省察」より 著者:デカルトルネ
余の物体と異なる限り、ただ単にもろもろの器官の或る一定の布置、及びこの種の他の偶
有性から組立てられたものであり、しかるに人間の精神はかように何らかの偶
有性から成....
「わが妻の記」より 著者:伊丹万作
以来もつとも苦難の激しい時である。 育児。確かに熱心ではある。しかし、女性の通
有性として偏執的な傾向が強く、困ることも多い。勉強などではとかく子供をいじめすぎ....
「接吻」より 著者:神西清
時よりも送り出す時のほうが、遙かに真心のこもった親切な態度になるという、人間の通
有性にもとづくものだろう)。「じつに喜ばしいことですわい! お帰りにも、どうか立....
「えぞおばけ列伝」より 著者:作者不詳
翅の生えている魔力ある神)と称せられ,大蛇に翼の生えた姿に考えられている.蛇の通
有性として暑い時はひどく元気で活躍するから,暑中や火の傍ではうっかり名を言うさえ....
「猪の味」より 著者:北大路魯山人
みに限らないが、これも深くものに徹して、真面目にものを処理しようとしない人間の通
有性のあらわれのひとつであると言えよう。 (昭和十年)....