有産[語句情報] » 有産

「有産〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

有産の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
思想と風俗」より 著者:戸坂潤
吾々は注目しなければならない。 元来、所謂「上流社会」は「下層社会」に較べて、有産者らしい便宜や名誉のおかげで、生活のプライヴァシーが遙かに厚く社会的に保護さ....
アンネット」より 著者:宮本百合子
アンネットはそれを機会に新たな生涯に入った。彼女は、彼女の父親の代から属していた有産階級と絶縁し、家庭教師その他知的職業によって生活する一人の無産者となった。 ....
今度の選挙と婦人」より 著者:宮本百合子
でしょう。彼女達の多くは何といって話をしてよいか知りません。なぜなら大部分の人が有産階級の人ですから。昨今婦人代議士のいうことは戦時中村岡花子や山高しげりその他....
イデオロギー概論」より 著者:戸坂潤
のイデオロギー論であった。それは恰も、フランス革命が無産者農民を動員して行われた有産者的市民の革命に外ならなかったことに対応する。ブルジョアジーの成熟と共に併し....
現代哲学講話」より 著者:戸坂潤
のでしかないだろう。イデア・神の都・人間性・自由・理想・価値等々の合言葉の下に、有産者の観念哲学は、結局、産業と生産技術とに対する一般的な反感を示しているのであ....
世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
別なのだ。併し彼等は又ブルジョアジーとも異った生活意識を有っている。彼等の多くは有産者の出であり、又自分自身有産者であるのだが、そういう資格によって、ブルジョア....
社会時評」より 著者:戸坂潤
に充分な資産がないと問題が起きるし、金が集まらない。之に反して父兄母姉団の大勢が有産者ならば、今度は父兄母姉も生徒も献金して呉れる。入学者の資産状態を厳重に調査....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
。政治家らは富むことばかりを考えていて、買収し得る無産階級にしか興味を寄せない。有産階級の者らは冷淡で利己主義であって、われわれが死ぬるのを傍観している。わが民....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
長し、強烈な芳香を空中に充満させる。――花々しい軍旗を押し立てて労働階級を率い、有産階級の城砦《じょうさい》を攻撃せしむるにいたった、それらの思想は、有産階級の....
マルクス主義と唯物論」より 著者:三木清
であろうか。社会的存在の客観的現実性は、それの直接性においては、無産者にとっても有産者にとっても「同一」である。けだし無産者は資本主義的社会秩序の必然的産物とし....
植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
足りなきゃ七ツ屋へ行き七、八おいて拵える。 このムクゲは落葉灌木で元来日本の固有産ではないが、今はあまねく人家に花木として栽えられ、また生籬《いけがき》に利用....
囚われたる現文壇」より 著者:小川未明
なものかも知れぬが、然し此等の作品が民衆的であるべき目的を度外視して、或る特殊な有産階級とか知識階級の為めにのみ作られるということは、頗る不合理だと思うのである....
融和促進」より 著者:喜田貞吉
するものがないでもなかったらしい。これがために同じいわゆる部落民の中にあっても、有産階級のものに向かって挑戦的態度を示さんとするものもないとはいえない様子に観測....
学生の技能と勤労大衆」より 著者:戸坂潤
。だがそれと同時にこう云うことも忘れてはならぬ。日本の教育制度は云うまでもなく、有産者的な制度と方針と内容とのものであり、学生も多少とも有産者の層の出身であるが....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
しない結果であったのである。欧州大戦前のドイツで中学校に入学するものは右翼または有産者即ち支配階級の子供であり、小学校卒業者は中学校に転校の制度はなかったのであ....