服用[語句情報] » 服用

「服用〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

服用の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
放送された遺言」より 著者:海野十三
類の熱心さとたくらみはあまりにひどくはないかと思います。チロリウムは人類に適度に服用せられて不老不死の大目的を達するという証明の出るやいなや人々はあらゆる醜い争....
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
に蘇生します、蘇生すると蘇生せぬとの分量の差という者は極めて僅かの者で、若し之を服用する人の身体に、医師の知らぬ弱い所でも有ったなら、蘇生の分量でも蘇生せずに本....
思い出の記」より 著者:小泉節子
ていました。 ヘルンはもともと丈夫の質でありまして、医師に診察して頂く事や薬を服用する事は、子供のように厭がりました。私が注意しないと自分では医師にかかりませ....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
を強くし、視力をととのえる効能があるために大いに重んぜられた。ただに内服薬として服用せられたのみならず、しばしばリューマチの痛みを軽減するために、煉薬として外用....
食魔」より 著者:岡本かの子
にはあった。彼はそこで起上って画を描き続けた。 癌はときどき激しく痛み出した。服用の鎮痛剤ぐらいでは利かなかった。彼は医者に強請んで麻痺薬を注射して貰う。身体....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
、最初から順序を追い、伸子の行動を語りはじめた。勿論それによって、ピロカルピンの服用も、一場の悪狡い絵狂言であることが判明した。それから、語り終えると法水は言葉....
蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
る。其間に氏郷は印籠《いんろう》から「西大寺」(宝心丹をいう)を取出して、其水で服用し、彼に計謀《はかりごと》あれば我にも防備《そなえ》あり、案ずるな、者共、ハ....
油絵新技法」より 著者:小出楢重
われこそは観音也とのたまう。もし役者が完全に透明となる薬でもあれば、彼らは直ちに服用して線となり透明体と化してしまうであろう。 で私などはどうも陰影ある竜とか....
灰色の記憶」より 著者:久坂葉子
絶対安静をしなければならないほどではなく、毎日、ビタミンの注射をする程度で、薬も服用していなかった。レントゲンにあらわれたかげの部分はさして広くもなく、神経を使....
家なき子」より 著者:楠山正雄
には、いかにしてあの巧妙なる弁舌をもって、病人に勧めてよくその苦痛を和ぐる下剤を服用させることができましょうや。賢明なる観客諸君のご判断をあおぎたてまつります」....
火の扉」より 著者:岸田国士
黒焦げの死体となつていた。ガソリンをしませた毛布にくるまつたまゝ、致死量の劇薬を服用し、意識を失う直前にライターの火をつけたのである。 翌朝になつてしよう員の....
中毒」より 著者:織田作之助
がどうとかいうようなことを考えている余裕はない。 私はかつて薬の効能書に「食間服用」とあるのを、食事の最中に服用するものだと早合点して、食事中に薬を飲んで笑わ....
甲州郡内妖怪事件取り調べ報告」より 著者:井上円了
。指痛(腫物にて)をうれえしきこれが薬法をたずねしに、某の木と某の草とを調合して服用すべしと教えたり。されど、その草の名を明言せざりしをもって、再三これを問い返....
ハイカラ考」より 著者:木村荘八
った。主として英国式裁断のインバネスである。――これから改良変形されて、内国製和服用のコートが出て来たが、明治も中頃の三十年代へかかると、女ものの外出着に総ラシ....
当今の劇壇をこのままに」より 著者:岡本綺堂
かったら見まいと思う。医師は患者に苦い薬を飲ませる場合に最中やオムラートに包んで服用させる、患者はそれで利くと段々と信じ、かつ馴れて苦い薬も飲むようになるのであ....