朝比奈[語句情報] » 朝比奈

「朝比奈〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

朝比奈の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
桶狭間合戦」より 著者:菊池寛
し、ここで全軍の部署を定めた。 丸根砦攻撃 松平元康 二千五百人 鷲津砦攻撃朝比奈|泰能 二千人 援軍 三浦備後守 三千人 清須方面前進 葛山信....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
真田兵部、すなわち信濃|先方衆や、小幡上総守、松本兵部、すなわち西上野先方衆や、朝比奈駿河守、岡部丹波守、すなわち駿河先方衆や、間宮武兵衛、伊丹大隅守、海賊係の....
天主閣の音」より 著者:国枝史郎
と水戸様の、ご微行かなんかじゃあ有りますまいかな。それ一人は光圀様で、もう一人が朝比奈弥太郎」 「莫迦をお云いな、何を云うのだ。水戸黄門光圀様なら、とうの昔にお....
十二支考」より 著者:南方熊楠
な》す事多かったはずで、『今昔物語』の私市宗平《きさいちのむねひら》、『東鑑』の朝比奈義秀《あさひなよしひで》など浜辺でワニを取った様子皆鮫で※にあらず、ハワイ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
わせ》、一《ひと》つ印籠《いんろう》というこしらえで、 「そいつぁ乙だ、一番その朝比奈《あさひな》の口上言いというのを買って出ようかな」 「福兄さんが朝比奈をや....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
取りつき、錣引《しころび》きが草摺引《くさずりび》きになったけれども、このたびの朝比奈もまた、あまりに意気地のない朝比奈で、五郎|時致《ときむね》は、またあんま....
植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
サマンネンタケと新称する。川村清一博士の『食菌と毒菌』ならびに『日本菌類図説』、朝比奈|泰彦《やすひこ》博士監修の『日本隠花植物図鑑』、または広江勇博士の『最新....
馬琴の小説とその当時の実社会」より 著者:幸田露伴
ありません。明治の聖代の今日だって、犬塚信乃だの犬飼現八だの、八郎御曹司為朝だの朝比奈三郎だの、白縫姫だの楠こまひめだののような人は、どうも見当りません。まして....
天狗外伝 斬られの仙太」より 著者:三好十郎
先輩、山上か? 隊一 どうだ、江戸の形勢は? 仲間 面白くない。(早口に)市川・朝比奈などの走狗、書院番士に居た例の吉村の軍之進なあ、小策士め、彼奴などが中心に....
俳人蕪村」より 著者:正岡子規
ずみづ》たまふ大臣《おとど》かな 実方《さねかた》の長櫃《ながびつ》通る夏野かな朝比奈が曽我を訪ふ日や初鰹《はつがつを》 雪信《ゆきのぶ》が蝿《はへ》打ち払ふ硯....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
いよ上演に決定したという通知をうけ取った。 そのときの狂言は、一番目が芝翫の「朝比奈」、中幕が栄三郎の「八重垣姫」、二番目が彼の柿の木金助。その名題は岡君と相....
斬られの仙太」より 著者:三好十郎
はどうでした? 早田 佐分利君か! いやあっちも面白くなって来たぞ、奸党諸生組の朝比奈、佐藤、市川以下が正義党のことをお上《かみ》に讒訴するために江戸本邸に去っ....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
北条氏の実力扶殖は着々進行していた。源氏重代の家来たち、和田・三浦・畠山・比企・朝比奈・宇都宮などの諸豪族は北条氏に対する反感を深くしているのに乗じ、種々策謀し....
私本太平記」より 著者:吉川英治
いましても、あと半日か、今日じゅうのもの」 「では、どう逃げる?」 「時早くば、朝比奈の切通シから六浦越えに出る一策もございましたが」 「ばかな」 と、高時は....
牛捨場馬捨場」より 著者:喜田貞吉
こんなのがある。 一、此度|申御年貢差詰り、代々持来り候牛馬引捨の場所比木村勿論朝比奈村上十五日件 天保七申十二月 日 成行村売主 儀十郎印 請人 ....